2013年9月29日

プレオープン会見

明治大学シェイクスピアプロジェクトの日々なのですが、朝10時、お茶の水・・・
130929-DSC01920.JPG
自分が学生時代にもこんなにマメには大学には通っていませんでしたよ!
にはははははははは。

このことはまた後日で、昨日は『バイトショー』のプレオープン会見になるものに行って参りました。

すっごい人でしたよ!
130928-DSC09837.JPG
今までのブログライター会見で、最高人数だと思います。
ほんとうにありがとうございました。

あの・・・ すみません。ちょっと遅刻してしまい、隅の方からコソっと見ることになったのでろくな写真が撮れていませんでした。
ま、その辺の写真はいろいろなところにたくさんアップされていると思うので、そちらでお楽しみください。

で、このプレオープン会見の率直な感想なのですが、これだけではどんなものになるのか私にはわかりません。
私のような貧しい耳にはちょっと聞いただけではその人の歌唱力なぞわかるわけもないのです。
ダンスにしかりです。

とにかく、一番感じたのは、この芝居への横内の想いです。
今までに無いミュージカルになるのだと。
完全にオリジナルな扉座のミュージカルになるのだと。

ほんとうにぶっちゃけた話、横内が熱く語れば語る程、そこに参加していないことがとてもとても淋しく感じました。ちょっとつらかったです。

ぶっちゃけまくりますが、こうなったら皆さんに
「岡森の出てない扉座はダメだな!」
と思われたい!!

でも、そう思っていただくためにはやっぱり観に来てもらわなくてはならないのです!!
よろしくお願いします。

ま、わからないとは書いたものの・・・ これは間違い無く名作になると思います。間違い無く・・・
そこに私がいないのは何とも悔しい限りです!! キーーーーーーッッッ!!

あ・・・ また、犬飼くんが降板・・・ にはははははははははは。


とにかく、ほんっっっっっとに楽しみです。
観に行きましょう!!

チケット、あるつもりでも高円寺はあっと言う間に埋まりますので、お気を付けください。

横内と客演のお二人です。
130928-DSC09857.JPG
五十嵐可絵さんとは初めてご挨拶させていただきました。
柳瀬大輔さん、私は失礼にも「大ちゃん」と呼ばせていただいております。二人でまたとんかつを食べようと堅い約束をしてこの日は稽古場を後にしました。


うーん、ちょっと変な更新になりましたが、気持ちを汲んでいただければ幸いです。

2013年9月19日

Aチームも閉幕!

1日経ってしまいましたが・・・
『あたっくNo.1』無事全日程終了いたしました。

ほんとうにあっと言う間でした。
130917-DSC01892.JPG
この客席が連日、満席! ほんとうにありがとうございました。
ほんとうに嬉しかったです!

ただ、台風ですね・・・
当日、私も残念で悲痛なキャンセルのメールを何通か受け取りました。
こればっかりは・・・
ほんとうに私も残念です。
それでも、当日はほぼ客席は埋まっておりました。
あの天候の中、ご来場の皆様、改めて、お礼申し上げます。
ありがとうございました!!

確か・・・ 円形劇場での『オリビアを聞きながら』でも台風直撃だったのですね・・・
私のせい!? いやいやいやいやいやいや・・・
にははははは。

以前に載せた神棚に飾ってある衣装さんが作ってくれた眉毛一族のお人形。
130919-DSC01905.JPG
眉毛母ですよ。
衣装のけんけんさんが作ってくれました。
裏側です。
130919-DSC01900.JPG
さすが! 細かい!
私の衣装、白制服以外の時ですね、あれを「ひっぱり」と言うそうです。和食の板前さんが着るはっぴみたいなやつですね。
眉毛母の時、私はそれを女性の割烹着に見立てて後ろ前に着ておりました。
実はこれは初演(12年前)の名残なのですねぇ・・・ 当時はお金が無くて、割烹着なんか用意できなかったのです。それで、こういう工夫をしていたのですね。
今は違いますよ! 今、「割烹着が欲しい!」と一言いえば、金糸銀糸で鳳凰が刺繍された割烹着が用意されると思います。にはははははっは。
とにかく、そんな細かいところまで、ちゃんと再現されているわけですよ、このお人形!!
素晴らしいです!

今はちょっとホッとしております。
すぐにMSPです。
がんばります!!

早替えのため、中に着込んで、着膨れていますが・・・
130917-DSC01885.JPG
『あたっくNo.1』終わるとほんとうに淋しい芝居です。

もう・・・ 秋です。

2013年9月11日

Aチーム、折り返しました!

あっと言う間ですね、Aチーム、折り返しました。

連日の超満員の客席、ほんとうに嬉しいです!
そして、感想とかもいっぱいメールしていただいております。ありがとうございます。
順次、返信しておりますので、少しお待ちくださいね。

私はこの『あたっくNo.1』の次は例年通り、母校の明治大学シェイクスピアプロジェクト(MSP)なのですが、そのMSPの諸君も今回はたくさん観に来てくれています。
見終わった後、賑やかに私の楽屋を訪ねて来てくれます。
で、明治大学と言えば彼なのですね。
130909-DSC01849.JPG
KENCHIです。私の後輩だったのですよ。
疲れているだろうに・・・ 一人一人に丁寧に挨拶してくれて、握手してくれて・・・ なんて優しい奴なんだ・・・
みんな大喜びだよ!!
ほんとうにありがとう!!

今は休演日をのんびりとさせていただいております。
やっぱりちょっと疲れてたんですかね、夜となく昼となく眠りっぱなしです。
休養が明けからは楽日まで一気だと思います。
がんばります。


ケータリングに置いてあった温室みかん。
130908-DSC01843.JPG
これ・・・ 美味でした・・・



2013年9月 6日

Aチームも開幕!

Aチーム、開幕いたしました。

いい初日だったと思います。

楽日まで、気を抜かず、少しでも良くしていただければと思っております!

この『あたっくNo.1』の初演は・・・ ほんとうに遠い昔です。
ちょっと自信がありませんが、2001年だったと思います。
当時は劇団方南ぐみとしての公演でしたね。小劇場でした。

それが・・・ ここまで・・・ ほんっっっっっとに感慨深いです。

そして、この『あたっくNo.1』、樫田さんご自身の手によって小説化されました。
130905-DSC01842.JPG
私ごときの感想ですが・・・ イイです! 読み応えがあります。
新しい『あたっくNo.1』の世界が広がります。
劇場にお越しの際にはぜひ!
そして、今回、もろもろの事情でお越しいただけなかった皆さんにはこちらで楽しんでいただければと思います。
よろしくお願いします。


では、今日もがんばります!!