2011年12月13日

う゛ぇりーさんくすです!

無事、『紺屋高尾』、閉幕いたしました。
ご来場の皆さま、ご声援してくださった皆さま、ほんとうにありがとうございました。
30周年の年をこのような大好評の舞台で締めくくれましたことを大変嬉しく思います。
改めて御礼申し上げます。


というわけで、イヌカイイカ、バラシ!
111211-barashi.jpg
この写真を撮っている時にフッとあるこを思い出しました。
「俺のハヤニエ君はー? ハヤニエ君、どこいったー?」
誰にも相手にしてもらえませんでした・・・ にはははははははは。

松本君のヘアーもバラシ!
111211-ryou.jpg
コーンロウともお別れです。
しばらくちゃんと頭を洗っていなかったらしく、思いっ切り頭を洗えて極楽気分、サッパリ!だそうです。

打ち上げ!
111211-uchiage.jpg
仕事で遅れて来た横内の発声で乾杯しました。


そして、今日、一つ仕事をこなし・・・ これで・・・ やっと・・・ 休めます!!
思えばいつからちゃんと休んでいなかったでしょうか・・・??
確実に夏はありませんでした。秋も無かった。
しばらくはボーッと音を立てて、冬ごもりの所存です!
あ、ちょっとイベントがありますね、今週末から。
あの国へ、また行って参ります。
その時の様子はまた詳しく。

来年は1月中旬から稽古が始まります。
これはまだ諸事情により発表できませんが、その時はよろしくお願いいたします。


とりあえず、明日は家から一歩も出ません!
コンビニにだって行くものかーーーー!!



2011年12月11日

ラストワン!

マキノさんがいらっしゃいました!
111210-makino.jpg
紙で作る軍艦三笠も受け取っていただきました。
すっごい喜んでいただけました。
正月にゆっくり作るそうです。

ドリさんも一緒に来てくれたのですよ!
写真を撮り損ねました・・・ ああ・・・

それにしても、もうM.O.P.が無い淋しさを実感する今日この頃です。
あれは・・・ 去年の夏だったんですよね?
なんか・・・ すっごい遠い昔に思えたりします。
うっかり
「あの頃は若かった・・・」
とか思っちゃいます。
ついこの間なんですけどね。

前にも書きましたが、3ヶ月に一回正月が来てるような月日の速さを感じているんですけどねぇ・・・

「え!? あれからもう一年以上経つの!!」
とかは思わないんですよね・・・
不思議です。

明日は楽日です。


2011年12月10日

寒いよ!

・・・うーん・・・ なかなか見つけてもらえないようですねぇ・・・
ま、目立ってたらダメなので、かなりひっそりとなのですが、ちゃんとハヤニエ君はいます!

ね?
111208-hayanie1.jpg
わかりますか?
もうちょっと寄ってみましょう。
111208-hayanie2.jpg
ね? ウソはついておりません!
にはははははははは。


ラッキィさんからこんなものをいただきました。
111208-mikasa.jpg
紙で作る軍艦三笠。
これはかなりでかいです。
あのお方好きじゃないかと思うのですよ。
あの・・・ 大きな・・・
明日、いらっしゃるそうです。
ラッキィさんにちゃんと断ったので、プレゼントすることにしました。
喜んでいただけるといいのですが・・・


明日も早いので、今日は以上です・・・ ごめんなさい!

しっかし、寒いです・・・




2011年12月 8日

どら焼き!

折り返しました。

この公演、なんか・・・ 天気がよくないですね?
でも、そんな中、たくさんのご来場、ほんとうにありがとうございます。

大好評ですね・・・ うん・・・ 嬉しいです。
ぜひぜひ、お見逃しのなきよう。
今日の夜、明日の昼と夜ですね。
(土)(日)はお席がございません。申し訳ありません。


さて、今日は写真をベタベタ並べるだけです。

厚木の場当たりの時ですね。
111126-inu.jpg
場当たりってかなり待ち時間があるんですよね。スタッフさんが大忙しなのです。
その空き時間でせっせとハガキを書く兵隊さんです。
懸賞の応募ハガキです。
犬飼君はすっごい懸賞マニアなのです。
けっこうなものを当ててますよ!

韓国からの留学生、ヘソンちゃん。
111202-heson.jpg
扉座でお芝居の勉強? 研究? をしているわけです。日本語ぺらぺらです。
12月に一時帰国するらしく、お土産は何がいいか相談されました。
ヘソン「岡森さん、お土産は何がいいでしょうね?」
私「何って・・・ お菓子?」
ヘソン「やっぱりお菓子がいいですね」
私「ヘソンが日本で一番美味しかったお菓子は何よ?」
ヘソン「どら焼き!! 絶対にどら焼きっ!!!! 感動しました!!!!」
じゃあ・・・ どら焼きでいいじゃん・・・
何を悩んでいるんだヘソン・・・


昨日はこのお二方が来てくださいました。
111207-2nin.jpg
大谷亮介さんと山中崇史君。
偶然一緒だったらしいです。席も何故か隣同士だったらしいです。
大谷さんが
「こいつ(山中君)オレのこと見つけてものすごくイヤな顔しとったでー」
と笑っておられました。
失礼だな! タケシ! にははははははは。

高円寺へ向かう新宿駅のホームです。
111204-sinzyuku.jpg
ここが・・・ 何か好きなのです。

外はクリスマスです。
111204-xmas.jpg
関係無いけどな!


今日も寒そうです。






2011年12月 7日

ちょっと満足

今はなかなか売ってませんねぇ・・・ ゴムの玩具。
ヘビとかトカゲとかカエルとかコウモリとか・・・

最近の子どもは欲しがらないのでしょうか?
好きな女の子の教室の机にそっと忍ばせておいたりしないのでしょうか?
小学生は絶対にやるもんだと思っていましたが・・・

おもちゃ屋を探してもなかなか見つからないわけですよ。
で、思いついたのが駄菓子屋さんです。
駄菓子屋さん自体がそうあるもんでもないのですが、最近はスーパーの中にちょっとあざとい内装の駄菓子屋さんがあったりしますよね? あそこです。にはははははは。

ありましたよ! ありました!
ただし、当てクジ・・・
けっこう使っちゃいました・・・
「オレもてーげーの無駄遣いはしてきたが、ここまでバカな散在は覚えがねーや!」
ってやつですね。
111206-blue.jpg
一発目に引いたのが、この恐竜。
店員さんに
「これはすっごいレアです!!」
と拍手されちゃいましたが、私が欲しいのはカエルかトカゲなのです。
この他にムカデとかクモとか宇宙人とかゴム動力の飛行機とか風船とかフワフワのわけのわからん奴とかいろいろ当てたのですが、ほんとに当たらなかったです、爬虫類!!
千円近くでやっと引きましたよ・・・ トカゲ君。
ハズレは回りにいた子どもに配っちゃいました。
恐竜はあげませんでした。レアだって聞いたし・・・
ラッキィさんにあげました。

この青はないので、黒く塗りました。
111206-black.jpg
いい感じです。

枝に刺しました。
111206-kansei.jpg
百舌の速贄の完成です。

あまり目立つと絶対に怒られるので、かなりひっそり仕込みました。
ぜひ、探してみてください。

にはははははははははははは!


今日は笑也さんと尾崎さん始めオリビアチームがたくさん来てくれました。
111206-olivia.jpg
すみません・・・ 暗くてちゃんと撮れた写真が・・・
芝居は大好評ですっごい盛り上がりました!

いよいよ、折り返しです。
(土)(日)はチケットがもう無いようです。
(水)(木)(金)、ぜひ!



2011年12月 5日

怒られるかな・・・?

すっげー寒かったり、雨がザンザン降ったり、妙に暖かかったりしております。
そんな中、ご来場の皆さま、ほんとうにありがとうございます。

もうちょっと頻繁な更新をするつもりだったのですが、ブログの復旧でけっこうストレスがかかってしまい、パソコンに向き合うのがつらくなってしまったのです・・・ すみません!
がんばります!


今回のお芝居そのものはもちろんなのですが、舞台装置も素晴らしいです。
舞台美術は金井勇一郎さんなのですが、ほんとうにいつもステキな装置です。

舞台セットの一部です。
111202-hayanie.jpg
このような枯れ木が舞台の左右にあります。
本物はもっと味わい深いです。
最初は枝だけだったのですが、舞台美術のスタッフの方が
「ちょっと淋しい・・・」
と、おっしゃって、一枚一枚丁寧に枯れ葉を付けていらっしゃいました。
それを見ていて
「これは・・・ トカゲとかカエルとか刺さっていたらもっと味わい深いのではないだろうか・・・」
と、思ったわけです。
百舌の速贄(モズのはやにえ)ってやつですよ。

これは厚木の仕込みの時のことで、ちょっと忘れていたのですが、ここ2.3日、庭を眺める度に
「ああ・・・ モズの速贄・・・」
って思ってしまうわけです。

明日はお休みです。とりあえず、ゴムの玩具を探しに行こうと思っております!
これから、ご覧になる皆さま、ちょっと枯れ枝に注目してみてください。

・・・・・・ああああ・・・もう・・・ なんちゅう更新だよ!!

でも、今、私の頭の中は「百舌の速贄」でいっぱいなのです・・・


ってな事はさて置き、『紺屋高尾』ほんとうにいい芝居になっております。
そろそろ折り返しです。
ぜひ、お見逃しのなきようお願いいたします。

メールフォームからメールをいただければ、チケットご用意させていただきます。


最後に
111202-buromaido.jpg
マルビシ堂の商品です。


2011年12月 2日

開幕カレー!

東京シリーズ、開幕いたしました。

生憎の冷たい雨の中、満員御礼、ほんとうにありがとうございました。
いい初日だったと思います。

終演後、ご来場の方々に挨拶していると、割と正直に伝わってくるものです。
これはいい芝居です。


初日開幕前、カレーの差し入れがありました。
111201-ryou.jpg
いい顔です! にははははははは。
111201-gan.jpg
やっぱりカレー最高!!
開幕カレー、扉座の恒例にしてもらいたです!

終演後は座・高円寺の2階で初日乾杯!
111201-kanpai.jpg
賀来千香子さんのご発声でした。


私はこのお話がとても好きです。
善人しか出てこないんですよね。
悪人を無理矢理探して、誰かを無理矢理悪人に仕立てて、それを攻撃しようとする殺伐とした昨今、ほんとうに見ていただきたいお芝居です。
冷たい雨が降ってても、暖かい気持ちになれます。

どうぞよろしく。



2011年12月 1日

高円寺入り!

うん・・・ デザイン的にはちょっと「ごぶもり」らしく戻ってきた感じがします・・・
メールフォームも復活しました。

でも、記事の復旧は12個なわけで、6年間で600ちょっとの記事がありますから・・・ あうぅぅぅ・・・
気長に少しづつがんばります!!

あ、でも、この際、デザインは一新してしまう予定です。

えー、座・高円寺までの詳しい行き方の記事を復旧させようと思ったのですが・・・ 申し訳ありません!
順番がごちゃごちゃになってしまいそうなのです・・・ ほんとうにすみません・・・
でも、行き方は簡単です!
改札を出てから左。駅を出たら右。線路沿いを歩くことほぼ5分、左手に見えてきます。

こんな看板が見えてきますので、すぐわかります。
111130-poster.jpg
よろしくお願いします。


今日から高円寺入りしたわけです。
座・高円寺のエントランスです。
111130-tree.jpg
ステキなクリスマスツリーです。
最近、クリスマスツリーを見ると、クリスマスの感動より、ただただ一年の経つ速さに感動してしまいます・・・。
なんか・・・ 三ヶ月に一回くらいクリスマス来ませんか?
にはははははははは・・・

楽屋の様子です。
111130-2nin.jpg
二日ぶりの再会です。
そう言えば、3.11、何をしていたかと言う話題になりました。
やっぱりあの日の記憶はみんな鮮明です。

楽屋を出たところにある、みんなが集まれる場所です。
111130-4nin.jpg
こういう場所がある劇場は珍しいですね。ステキです。
ちょっとカメラ向けただけなのに、後ろの二人は演技し過ぎ!
にははははははは。


いよいよ、明日、東京シリーズ開幕です!!

チケットのことなど、メールフォームからメールをいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。