2011年9月30日

チラシです。

ほんとうに涼しくなっちゃいましたね。
どんなものを着てますか?
あれ・・・?
自分が秋にどんなものを着ていたか、さっぱりわからなくなっている今日この頃です。


前回、載せ損なったチラシです。
tokyo-omote1.jpg
相変わらずスンバラなチラシです。
オリビアに来ていただいた方はご覧になっているかと思います。
あと、厚木用がございます。厚木公演は11/26.27ですね。

酒井さんとはほんとうに久しぶりです。
熱海以来ですから、・・・20年振り!!!
えー!! ほんとうに・・・???
いやぁ・・・ あの時は次の共演が20年後とは思ってもいませんでしたよね・・・
なんか・・・ すごいです!!


うーん・・・ 他に取り立てて書くことも無く・・・
とりあえず、チラシを載せておきたかったのです。
なんか写真でもないかと探していたのですが・・・
110920-wings.jpg
楽屋の天使の羽です。
けっこうきちゃないです・・・ にはははははは。


さて、稽古稽古です!
「贋作 水滸伝」「人情噺 こうやたかお」間もなくご案内メールが届くと思いますので、よろしくお願いします。
ご案内メールが欲しい方はこちらにメールください。
メールフォームへ。


2011年9月26日

閉幕

ボケーっとしておりまして、一日経ってしまいましたが・・・
「オリビアを聴きながら」無事に閉幕いたしました。

ご来場の皆さま、ご声援していただいた皆さま、ありがとうございました。
心より御礼申し上げます。


これが今回の舞台です。
110924-butai.jpg
円形の舞台をレコードプレイヤーに見立てているんですね。
これ・・・ 実は予想以上に大変でした。
ご覧になられたお客様はおわかりでしょうが、私たちはいろんなドアから入って来て、いろんなドアに消えて行きましたよね。
これが・・・ わからなくなるのです。
舞台で演技をしていると、今、自分がどこを向いていて、どのドアに消えればいいのかほんとうにわからなくなるのです。
正面ってのが無いわけですからねぇ・・・
けっこう博打的に
「多分、このドア!」
って、感じで退場することしばしばでした。
ま、私は一回間違えただけでした。
優秀です! にはははははははは。

・・・天使が吹き矢をかまえています・・・

楽日の前です。
110924-gorogoro.jpg
昼寝しているわけじゃありませんよ!
最後の舞台に備えて、入念にストレッチをしているところです。
・・・うん?・・・ 明らかに、ただ寝ているだけの人もいるような気もしますが・・・ にははははは。

大ちゃん(柳瀬大輔さん)のピアノに合わせてラジオ体操開始!
110924-radiotaisou.jpg
あの・・・ あんまりちゃんと覚えている人がいないのですね。
だもんで、すっごいいい加減で、すっごいバラバラです。
でも、これがけっこうテンション上がるのです。
一汗かいて、いいアップです。
それにしても大ちゃんのピアノは素晴らしいです。


ほんとうに今回の座組、集まったメンバーはスンバラな方ばかりでした。
初めはちょっと不思議な座組だなぁ・・・ とは思ったんですけどね。にははははははは。
ここに加わらせていただいて、ほんとうに幸せでした。

打ち上げもすっごい盛り上がりでした。
お話に夢中になって、あまり写真を撮っておりません。
110924-uchiage.jpg
久しぶりに始発までがんばっていてしまいました。
帰りの電車は大ちゃんと二人だったのですが、朝焼けの二子玉が美しかったです。


で、今回のこの「オリビアを聴きながら」ですが、ほんとうに好評だったのです。
すっごい好評でした。
私が話すことのできたお客さん全員がべた褒めでした。

これが・・・ 実は・・・ ちょっとですね・・・ 不思議というか・・・ 腑に落ちないと言いますか・・・

何度かブログにも書いていますが、お芝居というのはコアなものなのですね。
好き嫌い、賛否両論があって当然だと思います。
なんか・・・ 全員がべた褒めってのが・・・ どうも眉唾に思えてしまって・・・

この作品、別に亜美さんの曲に乗せた甘めの学園ラブコメディーでは決してありません。
横内節の効いたけっこうハードな面もありますし・・・

・・・うーん・・・ これが音楽の力なのでしょうか・・・

今度、マキノさんにでもゆっくり聞いてみます。
何を書いてるんだオレは・・・ にははははははは。


さてさて、で、さっそく明日から、また、新しい稽古が始まります。
flyer_suikoden4cN.jpg
これですね。
詳しい事ははまた後日。
ご案内メールも送らせていただきますので、よろしくお願いします。
この稽古中にその次ぎの稽古も始まります。
あ・・・ 紺屋高尾のチラシのデータもらうの忘れてました。
とにかく・・・ いろいろよろしくです!!!


2011年9月24日

マキノさん!

明日は早いので、短いです。

御大がいらしてくださいました!
110923-ontai.jpg
久しぶりにお会いして、お話できて・・・ 嬉しかったです!
褒めてもらえたし・・・
ほんとうに楽しい時間でした。
マキノさん、ありがとうございました。

真ん中の女性は建守さんですね。


いよいよ楽日です。



2011年9月23日

おっぱいがいっぱい!

台風一過、抜けるような青空・・・ とは行きませんでいたね。ちょっと降りました。


今日は終演後、トークショーならびに横内の50歳を祝う誕生日会があったわけですが、そちらの様子は他のブログにたくさん載ると思いますので、お任せします。


開演前の様子など。
110922-brother.jpg
柳瀬ご兄弟が横内に贈る歌の練習中です。
抜群に上手いお二人ですので、2.3回合わせるだけで終了。
後は好き勝手、気の向くままに演奏されていました。
リクエストに応えてくれたり、ラジオ体操なんかもやってくれましたね。

私はその横で軽くストレッチなどをしていたわけですが、すると

♪見せてあげよう? 輝く世界♪

と、聞こえて来たわけです。
「おっ、この歌、知ってるぞ、何だっけ・・・?」
と考えていたら、突然、高らかに、

♪あっ、豊乳ワールード!♪

いやぁ・・・ びっくりしました。テンション上がりまくりました。
空耳アワーですね。
ア・ホール・ニュー・ワールド A Whole New World ですよ。
しかし、もう、「あっ! 豊乳ワールド」にしか聞こえません。

魔法の絨毯に乗って行って見たいです! 豊乳ワールド!

にはははははははは。
下らないことをすみません・・・
アラジンファンの皆さま、すみません。


こどもの城からすぐ近くのお店です。
110919-zyunyuu.jpg
授乳時専門の洋服屋さんです。
さすがに青山、いろいろな洋服屋さんがあります。
なんか・・・ 不謹慎でしたらすみません!


ま、こんな更新の日もあります。私の頭の中は豊乳でいっぱいです・・・
にはははははは。

あ、誕生日会での私からの気の利いた挨拶ですが、な??んにも思いつかなかったので、還暦のお祝いまでの宿題とあいなりました。
とにかく、横内さん、おめとうございます!


明日は2回、がんばります!


2011年9月22日

忘れられない一日

台風、直撃な中の一日でした。

今日、ご予約なさっていて、ご来場できなかった皆さま、キャンセルの事はどうかご心配なさらないでください。
電車がほぼ止まってしまうこのような状況ではほんとうに仕方の無いことです。

昼間の公演は、まだ電車が動いていたからでしょうか、満席に近い状況でした。
尾崎亜美さんの弾き語り「悲しくてやりきれない」「手をつないでいて」の2曲、沁みました。
ただ、公演終了後はほとんどの電車が止まり、ご来場の皆さまはご帰宅に苦労なさったかと思います。
無事にご帰宅なされましたでしょうか?
心配です。

夜の公演はさすがにガラガラでした。
でも、公演が進むにつれ、少しづつ客席が埋まっていったのですね。
公演終了間近でも駆けつけてくれるお客様がいらっしゃいました。
そこまでして劇場までお越しいただけるなんて・・・ ほんとうに嬉しかったです。
ありがとうございました。
そして、亜美さんの「オリビアを聞きながら」 もう・・・ なんて贅沢な・・・ 至福の時でした。

忘れられない公演、一日となりました。

今日、ご覧になれなかった皆さま、または開演時間に間に合わず途中からになってしまった皆さま、もし、お時間があれば、ぜひ改めてご覧になってくださればと思います。
途中入場のお客様から再度料金をいただくことはないと思います。

ほんとうにいい作品だと思います。
一人でも多くの方に観ていただきたいです。


明日は終演後、座長の誕生日会がありまして、何か気の利いた事を言うつもりなのですが・・・ うーん・・・ がんばります!

珍しく、写真は無しです。


2011年9月21日

来るなら来い!

台風・・・ ほんとうに心配です・・・

なんで・・・ こんな時に!!
ああ・・・ もう!!

私たちは負けずにがんばります!

ご来場の皆さま、どうぞお気を付けてお越しください。
心よりお待ち申し上げております。

あのぅ・・・ 大人な意見としてですね・・・
どうかご帰宅の事も考えて、ご無理なりませぬよう・・・ 云々・・・ あうぅぅぅぅぅ・・・
でも、がんばっていらしてください!!
にははははははは。
きっと忘れられない舞台になることでしょう!!


さて、ご紹介しようしようと思いつつ、遅くなってしまいました。
女性の方は難しいのですよね。やっぱりなるべくキレイに撮れた写真を載せたいわけです。
というわけで・・・
建守(たてがみ)良子さん!!
110920-tategami.jpg
元宝塚ジェンヌ、84期生です。
ほんとうにお美しい方です。にははははは・・・ごめんなさい! 次、ちゃんとしたの載せます。
でも、こういう写真を撮らせてくれちゃうってのが、彼女がどれだけ素晴らしい女性かわかってもらえると思います。
舞台上での彼女のプリプリのお肌の秘密これです!
私が楽屋入りする時、ほとんど必ずこのお姿のガミオ(建守さんの愛称です)とすれ違います。
ラブです!


本番中の楽屋風景など。
110920-daitate.jpg
自画自賛ですが、この写真・・・ いいですよねぇ?
我ながらよく撮れてる! って感じです。
改めまして、柳瀬大輔さんと舘形比呂一さんです。
大ちゃんと舘さまです。
あの・・・ 別に「ちゃん」と「さま」で格付けしているわけではありませんからね。
そういう雰囲気なのです。にははははは。
今回、ご来場の皆さまはこのお二方のダンスと歌声に圧倒された方も多いと思います。
ほんとうに素晴らしい。
私ごときを立ててくれて、仲良くしていただいて・・・ ほんとうにありがとうございます。
大好きです!!


お馴染みのお二人。
110920-ganadachi.jpg
「ちょっとこっち向いて」
と頼んだのですが、軽くスルーされました。
ま、早替えの最中で、無茶苦茶急いでて、それどころじゃなかったんですけどね。
これから天使になるところなんですが・・・ ガンちゃんの顔はデビルにしか見えません。にははははははは。
あの、天使のウインクの直前ですね。
毎回、盛り上がりがすっごいです!!


さあ、明日は2回。尾崎亜美さんの生演奏。
ほんとうに楽しみです!

台風め、来るなら来い!!

ウソです! できたら来ないでください・・・


2011年9月19日

開幕!

さあ! 開幕いたしました!

ちょっと・・・ やっぱり疲れております・・・ にはははははは
明日も早いので、写真をパパパと並べるだけではりますが・・・


今回、迷う方はいらっしゃらないかと思いますが、恒例ですので、道順を。

渋谷からも歩けますが、最寄り駅は表参道です。
なんとか表参道までたどり着いてください。
そして、
110917-kanban.jpg
目指す出口はB2です。こどもの城 青山劇場ですね。

B2の出口
110917-B2.jpg
ここを上がっていただくと
110917-soto.jpg
青山通りを渋谷方面に向いています。
なんか絶対にそうなんですが、ここを出る時、いっつもすっごいまぶしいです。
ま、どうでもいいことです。

そのまま真っ直ぐ2、3分歩いていただくと
110917-taro.jpg
このような太郎ちゃんのオブジェがあります。
ここです! 到着です。

正面に青山劇場です。
110917-aoyama.jpg
ここは違います。ちょっと左を見てください。
110918-kodomonoshiro.jpg
ここです! 
ちょっと見にくいですが入口の上に「青山円形劇場入口」とあります。
ここの3階です。

お待ちしております!


ほんとうに好評です。
ま、期待していてください。
絶対に裏切りません。

円形の舞台自体がちょっと面白い仕掛けになっておりますので、まだ載せられないのですが・・・
110917-tenzyou.jpg
天井! 
ちょっとステキです。

これ位はいいかなぁ・・・
110917-hanamiti.jpg
花道から舞台を見た感じですね。

おおおお・・・ これ以上は秘密です! にはははははははは。


軽く初日打ち上げ
110918-uchiage.jpg
とにかくこの作品は観て後悔は無いです。
ぜひ!


そう! これ!
110917-kona.jpg
えと・・・ 魔法の粉です。
髪の毛が気になる男性が頭にチョチョイと振りかける粉です。
メイクさんから教わったのですが、これで、ヒゲやら眉を書くと、実に自然に感じよく仕上がるのです。
ちょっと試してみたところ、なかなかイイ感じです! 実に自然です。
いろいろとプロの裏技ってあるもんですね。


2011年9月17日

稽古終了 吹き矢はコワイ

稽古終了いたしました。
いよいよ、明日から劇場入りです。

円形がすっぽりと入って、客席分まである贅沢な稽古場でした。
110915-zenkei.jpg
ちょっと離れ難いですね。

そう言えばある日、稽古場の片隅に天井から天使さんがぶら下がっているのに気付きました。
110914-tenshi1.jpg
「なんだろうなぁ・・・ 本番の舞台を飾るのかしら・・・?」
と思って見ていたわけですが、やっぱりそのようです。
110914-tenshi2.jpg
クルクル回ります。
ちょっと感心して見ていると、あるスタッフさんが
「あの天使が持っているのはラッパじゃないよ。吹き矢だよ。ダンスとか歌詞とか間違えると、あの天使が毒矢をプッっとやるみたいだよ」
とおっしゃいました。

・・・・・・おいっ!! ほんとに怖いな!! 怖過ぎだよ!!

ちょっと最後のダンス稽古風景です。
110915-shachihoko.jpg  110915-dancedance.jpg
改めて、何ですが・・・ ゲストの皆さんの実力は推して知るべしですよ、もちろん。でも、扉座ミュージカル部の実力もなかなか! ちょっと感心されられる毎日でございました。   

そして・・・ 敢えてその写真は載せないですが、三木真はほんとうにすっごい!
ハードスケジュールの中、よくあれだけ・・・
えらい! 素晴らしい!
舞台俳優、三木眞一郎に請うご期待です。

私も・・・ ちょっとだけね・・・ ま、観ていただければわかります。
吹き矢は勘弁してよ! お願いだよ・・・
にははははははは。


稽古場打ち上げです。
110915-uchiage.jpg
うんむ! とにかく、明日からよろしくお願いします。


その頃、稽古場では新種のイカが撤収作業をしておりました。
110915-ganika.jpg
ガンイカです。
イヌカイイカ→トシイカ→ガンイカ
時代はどんどん変わっていきますね。
ご苦労様でした。


いよいよ、18日より開幕です。よろしくお願いします。

台風、心配です。


2011年9月13日

チビ太がいっぱい!

前回の更新で、9月22日の横内ぶわーすでいアフタートークショーのお知らせをしたわけですが、たくさんのお問い合わせをいただきました。

ありがとうございます。

「横内先生にプレゼントするなら、どのような物が良いでしょう?」
このようなご質問が多かったです。
で、直接、横内に聞いてみたところ
「いえいえ、もう、ご来場していただけるだけで十分でございます。それが何より代えがたいの私めへのプレゼントでございます。よろしくお願いいたします。」
とのことでした。
ええ・・・ 面白くも何ともない大人の返答ですね。にはははははは。

でも、ま、正直、私もプレゼントをあげるとしたら困ります。
あ、うちはこういう時はみんなで小銭を出し合って、女性陣が買って来てくれるんですけどね。
何がいいでしょうねぇ・・・
横内はあまりお酒は飲みません。皆で飲む時も梅酒のソーダ割とかで、すぐにウーロン茶になります。
やっぱり横内はオシャレさんなので、その手の物が喜ぶんですかね。

と、言うわけで、今日の座長のファッションチェーーック!
110912-chibita.jpg
素晴らしい!! ステキ!! スンバラなファッションセンスでございます。
Tシャツに注目です。拡大してみましょう。
110912-kakudai.jpg
チビ太・・・ チビ太がいっぱい!!
こんなTシャツどこで売っているんだ・・・
ステキ過ぎます!
こういうのを発見した時には私は
「ああ・・・ この人に付いてきて正解だった!」
としみじみ思ってしまうわけです。

さあ! このチビ太Tシャツをヒントに横内に素晴らしいプレゼントを選んでくださいませ。

ウソですよー! ウソ! ほんとうに来ていただけるだけで十分ですから!
ご来場、何卒よろしくお願いします。

そして、なんと! 横内誕生日のイブ、21日の水曜日にもスンバラなイベントが決定いたしました。
昼の部は尾崎亜美さんと横内のトークショー、そして、亜美さんが一曲歌ってくださいます!
夜の部はトークショーをしている時間はありませんが、亜美さんがやっぱり一曲歌ってくださいます!
ああ・・・ スンバラです!
21日もぜひぜひ、よろしくお願いします。

ここにメールしていただければ、返信させていただきます。
メールフォームへ。
チケットのこと等、何でも。


どうです! この写真!
110911-hachiroku.jpg
マニア垂涎、お宝写真でございます!
わからない方は読み飛ばしていただいてけっこうですけどね・・・ にははははははは。

限りなく本物に近いハチロクパンダトレノですぜ!! ってか、本物なのかな・・・?
あ、「藤原とうふ店」とは書いてませんね。

隣に座らせてもらいましたぜ!!

エンジンも掛けてもらいましたぜ!!

大感動です!

水の入ったコップを入れるカップホルダーもちゃんとありました・・・

同じTシャツもいただきました!

うはははははははははははははははははは・・・

三木さん、ありがとうございました!!


今日、偶然、柳瀬お兄さんこと大ちゃんと通勤途中に一緒になりました。
二人で稽古場近くのコンビニに寄ったのですが・・・
110912-daichan.jpg
「おお! 稽古前にビールですか!? やるー!」
と思ったら、ノンアルコールでした。
今日は暑かったからですね、長い稽古場までの道のりで辛抱堪らん状態になったようです。
私は・・・ もう・・・ こういう大ちゃんが大好きです!
このちょっとダメ?な感じが大好きです。
あの・・・ 大きなオジサンを彷彿させますねぇ・・・

御大ともしばらくご無沙汰しております。
先日ライブがあったようで、稽古が早く終わったら行くはずだったのですが、稽古終了が十時になってしまいましたからねぇ・・・
きっと大ちゃんを御大に紹介したら、すっごい仲良しさんになる気がします!

それにしても・・・ M.O.P.が無くなってしまった事をしみじみ淋しく感じる今日この頃です・・・


稽古もほんとうに佳境です!
110910-keiko.jpg
これはほんとうに楽しめます!
私はすっごい悪役の嫌われ役です! うはははははははは!
ぜひ!!


あ、そうだ。
昨日、こんな雲を見つけました。
110910-kumo.jpg
ちょっと見えているのがスカイツリーのてっぺんです。
写真では写り切らないのですが、ほんとうに空の端から端までこんな雲が一直線に横切っていたのです。
飛行機雲じゃないですよ。大きすぎます。
こんな雲、初めて見ました。
地震の予兆とかじゃないですよね・・・


2011年9月 9日

9.22

他のブログにもいろいろ書かれていると思うのですが・・・

初日、楽日のチケットもうありませんが、他の日のチケットはまだあったりします。
特に9月22日は皆さまいろいろお忙しいようで・・・ 空席が・・・ あうぅぅぅぅ・・・ って感じなのですね。

これにはうちの将軍様も
「オレの誕生日なんだぞー!!」
とかなりお怒りモードでございます。

てなわけで、9月22日(木)は急遽
「横内謙介生誕○十周年記念アフタートークショー」
なるものを開催することとあいなりました。
終演後、横内が今回のステキなゲストといろいろ語り合い、この日のお客様にステキな時間をお届けするわけですね。

皆さま、22日、「オリビアを聞きながら」を楽しむとともに、ぜひ、横内のぶわーすでいを祝いにご来場くださいませ。

あの・・・ 「オリビアを聞きながら」ですが、お芝居はコアなもので、好き嫌いは絶対にあるとは思うのですが・・・ 楽しめます!
尾崎亜美さんの曲は素晴らしいですし、ゲストの方たちがまたスンバラ!
ほんとうに、ぜひ!

しかし、あれですよねぇ・・・ 今回、これだけ誕生日を高らかに宣伝したわけですから、プレゼントも山ほどもらうんでしょうねぇ・・・
110908-zachou.jpg
いいなぁ・・・ やるなぁ・・・ 座長・・・
ちょっと強制的にプレゼントを要求しているみたいな気が・・・ にはははははははは。

よろしくお願いします!
メールフォームへ。
ここからメールいただければ、返信いたしますので、チケットのことなどを。


稽古場は衣装合わせなどありまして、グイグイ本番気分でございます。
110907-back.jpg
あまりネタバレも何ですが、誰の後ろ姿でしょう? にはははははははは。
わかる人にすぐわかりますね!
でも、この羽、地味なのでボツになりました。
これで地味って・・・


とんかつ!
110908-tonkatu.jpg
館さまと柳瀬ご兄弟とです。
美味!
実は稽古が早く終わって、この錦糸町では一番のとんかつ屋さんの開店時間まで公園でブラブラしていたのですね、この4人で。
噴水の縁に座って、ひたすらボーッとしていたのです。
その時間がなんともまったりしていて、スカイツリーも夕焼けに染まって、ステキな時間でした。


ところで、しつこい? ひつこい? ん? どっちだ・・・??


2011年9月 6日

しつこいですが・・・

しつこくて、すみません・・・

でもですね、ほんとうにけっこう未だにメールをいただくのですよ!
中にはわざわざ錦糸町まで確認されにいらっしゃった方までいるみたいで・・・ ほんとうに恐縮至極です・・・

実は昨日、館さん、柳瀬大ちゃんさん、三木さん、私とで、パンフレットのための対談があったのですが、その終了後に改めてちょっと確認していただいたのですね。
館さんと大ちゃんさんは
「傾いてます! 傾いてます! 絶対に左に傾いてるー!」
と、激しく賛同していただきました。
三木さんお一人が
「いやぁ・・・ 目の錯覚じゃないですかねぇ・・・」
と、どうにも疑い深いご意見でした。
正直この時は
「三木真、頑固だなぁ・・・ 傾いているじゃんかよー!」
と思いました。にははははははは。

で、改めて写真を撮ってみました。
忘れていたのですが、私のデジカメ、なんと水準器が付いていたのです。非表示にしてて忘れてたのですね、普段は使わないですから。
じっくり水準器でカメラが水平になったのを確認して撮ったのがこれです。
110905-skytree.jpg
どうです? 傾いてみえますよね?
うーん・・・ ちょっとわかり難いですかね?
手前の電柱は明らかに傾いてますけどね・・・ にはははははは。

そこで、垂直に赤線を引いてみました。
110905-redline1.jpg
じっくり見てみます。
110905-redline2.jpg
 ・・・・・・・・・・・・・・・ !!!

傾いてませんね・・・ 真っ直ぐですね・・・?
左右は非対称ですが・・・

真っ直ぐですよ!!!

いやぁ・・・ 目の錯覚なんですね・・・ 
三木さん・・・ ごめんなさい!

まあ、レンズの歪みってのはあるにしても・・・ 真っ直ぐですよねぇ・・・
びっくりですよ!

今日、館さんと大ちゃんにも報告しておきます。

ひつこいですが、ほんとうに傾いて見えるのですが・・・ にははははは・・・


稽古場がお引っ越しです。
110905-keikoba.jpg
十分な広さです。
トイレに行く度に例のすっごい階段の昇降をしなくてもよくなりました。

がんばります!


2011年9月 3日

ゴム草履

台風がジワジワと近づいているようです。
皆さま、どうぞお気を付けください。


9月ですね。

前回は屋根で豪雨の音を撮りたかったわけですが・・・
今日はこれです。
110830-road.jpg
「暑さ」を撮りたかったわけです。にはははははは。
駅から稽古場まで15分強、上からの強烈な日差しと下からの猛烈な照り返しで、もう・・・ クラックラッします。
灰色のアスファルトをずーっと稽古場に向かって歩いていると、このように一部分だけちょっとピンクに舗装されている箇所があるのですね。
ここが・・・ なぜかしら・・・ さらに熱い!! グワッっと来ます! グワッと来て、グラッときます。
少しだけ写っている私のサンダルが溶けそうです。

何か・・・ 埋まっているんだと思います・・・


久しぶりのハンラサン!
110830-hanrasan.jpg
三木さんと柳瀬お兄さんと、そして、今回ヒロインの小牧祥子さんです。
もちろん、三人ともオモニの料理に大絶賛でした。

柳瀬お兄さん、私は「大ちゃん」と呼ばせていただいております、絶品のチヂミを突きながら、
「こんな楽しい稽古場があるんですねぇ・・・」
と、しみじみと言っておられました。
三木さんも小牧さんも頷いておられました。
これは・・・ 嬉しいですねぇ・・・
ゲストの方にこう言っていただけるのはほんとうに嬉しいです。

楽しい稽古場からしか、楽しい芝居は生まれないと思います。
請うご期待です!


何でも無い稽古場での写真です。
白黒です。
110830-beasan.jpg
きちゃない足にビーサン・・・ と言うよりは「ゴム草履」がステキでした。
ただ、それだけです。にはははは。
誰の足だっけ・・・


ちょっと稽古はお休みです。明日は厚木へ。