稽古稽古の毎日です。
とにかく・・・ 暑いです。熱いです。
稽古場に着くと汗ビッショリです・・・
皆さまもどうぞ体調にはお気を付けください。
そんな毎日ですが、昨日の七夕はちょっとした・・・ いえいえ、大いに息抜きができました。
例の「オヤジの遠足」ですね。
しかし、残念なことに稽古終了後の途中参加になってしまいました。
こんなスケジュール表だったのですが・・・

クリックすると大きくなります。たまにことわっておきます。にははははは。
最後の方の土佐料理のディナーってところからの参加でした。
これがデラウマ!!


しかし、到着が八時半を過ぎていたので、5000円のフルコースをどっと一気に出されて、20分ほどで掻き込むことになってしまいました。
でも、美味でした。ゆっくり楽しめたら、もっと美味かったでしょうねぇ・・・
ですので、写真は一部です。もっともっと品数ありました。
「早く食え! 速く食え!」
とすっごいせかされました・・・ にはははははははは。
その日一日の説明も受けたのですが、ほんとうに楽しかったみたいです・・・ ああ・・・ 羨ましい・・・
えーと・・・ 名前忘れた・・・ フランス人の有名のアニメーター・・・ 見たかったのです・・・
しっかし、今日のメインイベントはここからなのです。
前回書いたキーワードを覚えてらっしゃるでしょうか?
「ホワイトローズ」でした。
ここですよ。

クラシックキャバレー「白いばら」
銀座をブラブラをしていて、見つけた人も多いかと思います。
私もずいぶん前から気にはなっていたのです。ってか、すっごい気になっていたのです。
ものすっごい昭和の香りですよね? もう・・・ プンプンです!
しかし、一人で入る勇気は無かったのですよね。私は酒が全くダメですし・・・
このチャンスを待ってました! って感じでした。
でも、こういう時って、だいたいは妄想が勝ち過ぎて、中に入ったらショボーンってのが多いのですよね。
ところが、ぎっちょんちょん! もう・・・ 実物もスンバラ!!
もちろん、店内の撮影は禁止です。残念!!
昭和にタイムスリップ・・・ というよりは往年の日活映画の銀幕に入っちゃったって感じですね。
赤いビロードの椅子がズラーと並んでいて、真ん中にはダンスのスペース、中二階にバンド・・・ 石原裕次郎がドラムを叩いてそうでしたよ! 宍戸錠がピストルをパンパンしてましたよ!
いやぁ・・・ これほどのテーマパークがあるとは・・・
特別参加の笑也さんも大満足でした。
七夕の特別ショーもスンバラでした!
あの・・・ 全然、エッチなところじゃないですよ。女性のお客さんもけっこういました。
そう言えば、ここで盛り上がっている時に横内が突然、
「岡森、巨人に『キンバ』ってピッチャーがいるだろう? すっごい名前だな?」
と言い出しました。
「キンバ? いや・・・ 知らねぇぞ・・・ ってか、いないと思うよ」
「いるだろ、キンバ。新聞に載ってたぞ」
「そんな奴はいない!」
「いる!」
しばらくしてやっとわかったのですが、「金刃」のことでした。「かねと」ですね。
変わった名字だとは思いますが、キンバとは読まない・・・ にはははははは。
今年は私は野球を語りたくないんですよね・・・ ああ・・・ ボールが変わっただけなんでしょうか・・・
とにかく、ほんとうに・・・ 大満足の夜でございました!!
プロデュースをしいただいた吉野さん、素晴らしいです。
で、今、私が稽古中のこれ。
詳しくはこちらを。

トークショーゲスト
21日(木)19時開演 :飯田哲也さん(環境エネルギー政策研究所所長)
22日(金)19時開演 :保坂展人さん(世田谷区区長)
23日(土)14時開演 :佐藤栄佐久氏(前福島県知事)
24日(日)14時開演 :山田厚史さん(ジャーナリスト)
25日(月)19時開演 :河野太郎さん(衆議院議員)
26日(火)14時開演 :浅川嘉富さん(地球・先史文明研究家)
ぜひ、観に来てやってください。
いかに演劇とは多様なものか、豊かなものか、楽しんでいただきたいです。
私も日々、ハイテンションで飛ばしまくっております。
トークショーのゲストも素晴らしいですし、決して観に来て後悔はありません。
「こんな演劇もあるのか!」
と思っていただければ、幸いです。
ぜひ!
メールいただければ、お席をお取りします。
メールフォームへ。