2011年6月27日

ただいま!

今日、帰って参りました。
こっちもはこっちで天気が良くないですね。
梅雨だから当然か・・・
でも、そのおかげで、思ったほど暑くはなかったようです。
かなり覚悟していたのですが、ポロシャツ一枚では肌寒いほどでした。


さて、あっと言う間の札幌公演でした。
ほんとうに熱烈大歓迎で、楽しかったです・・・
私たちを待っていてくれている人たちがいるってのはほんとうに嬉しいです。

最終日は昼夜2階公演だったわけですが、その間に運営サークルの人たちが食事を用意してくださいました。
110625-R0012168.jpg
もう・・・ 美味でした!!
たくさんの手作り料理がテーブルに延々と並べられて、超超超豪華なバイキングだったのです。
食べるのが夢中で写真をあまり撮らなかったのが悔やまれます・・・
見たことも無いお料理からカレーまで・・・ どれも絶品でした!
白アスパラの缶詰じゃないのは生まれて初めて食べましたね。美味!
ほんとうにほんとうにありがとうございました!

たっぷりとエネルギーを充填させてもらって、大盛況のうちに大楽の公演も終了しました。
ほんとうに大きな温かい拍手は感動いたしました。

そして、バラシ!
110625-R0012175.jpg
がんばれ、イヌカイイカ!

すすきの打ち上げ!
110626-R0012180.jpg
バラシ終了後、集合できたのは翌日になっていましたね。
110626-R0012183.jpg  110626-R0012184.jpg
札幌の夜明けは早いです。私たちがホテルに帰る頃、朝4時には空が白んできていました。


「アトムへの伝言」楽しんでいただけましたでしょうか?
ご来場の皆さま、応援してくださった皆さま、そして札幌の皆さま、改めてお礼申し上げます

ありがとうございました。


簡単な更新で申し訳ありません。
明日から・・・ ってか、稽古はもう始まっているのですが、新しい稽古場に通います。
詳しくはこちらを。
ascension1.jpg
トークショーゲスト
21日(木)19時開演 :飯田哲也さん(環境エネルギー政策研究所所長)
22日(金)19時開演 :保坂展人さん(世田谷区区長)
23日(土)14時開演 :佐藤栄佐久氏(前福島県知事)
24日(日)14時開演 :山田厚史さん(ジャーナリスト)
25日(月)19時開演 :河野太郎さん(衆議院議員)
26日(火)14時開演 :浅川嘉富さん(地球・先史文明研究家)

と、と、とにかく・・・ すごそうです!
ご案内メールが送れております。
ちょっと待ってください。
こちらもよろしくお願いします。


2011年6月25日

アトム in 札幌 その2

晴れました!
110625-hareta.jpg
でも... 寒い! 涼しいんじゃなくて、寒いです!
ユニクロでパーカーを買いました。


劇場に着くと、野口さんが歌の猛練習中でした。
110625-noguchi.jpg
歌詞が厚木Ver.新宿Ver.札幌Ver.と全部違うのですね。ごっちゃになっちゃうらしいのです。
がんばれ! 野口!

ロビーは札幌演劇鑑賞会の方々の熱烈大歓迎でした。
110625-chirashi.jpg
見てください、このチラシ! 私もこんなには持っていません。
こんなものまで、作ってくださっていました。
110625-sugiyama.jpg
初演の時のを素材にして作ってくださったのですね。
柳博士が杉山です。あいつが30周年に参加していないのやっぱりはちょっと淋しいです。

とにかく札幌演鑑の方々には善人会議の初期からずっとお世話になっているのです。どこの馬の骨かわからない劇団の頃からずっと応援してくださっているのです。
今回は稽古場にまで大量の北海道特産品の数々を送ってくださいました。
もう... 大感謝なのです。

その札幌演鑑の方々と大盛り上がりの交流会。
110625-kouryuukai.jpg
ああ... 楽しい夜でした。
こんなケーキまで用意してくださいました。
110625-cakes.jpg
そうそう、今日は六角の誕生日だったのですね。

六ちゃん、おめでとう!
110625-amehuto.jpg


これはおまけ。
110625-2nin.jpg
セニョリータ アマンダ! 今回はほんとうにオブリガード! 


明日は二回。がんばります!


2011年6月23日

アトム in 札幌 その1

札幌に来ております。

いやぁ... 昨日、羽田を発つ時は真夏の暑さで、半袖一枚で汗をかいていたのですが... こっちは寒いくらいです!
16度です。
天気が悪いのですね。空はどんより、雨が降ったり止んだりです。


出発ロビー。
110623-airport.jpg
不安になるくらいの広さです。
少し早く着き過ぎたので、本屋に入ってみるとこのような本を発見。
110623-book.jpg
JAL崩壊... 空港の本屋さんで見つけると、ちょっとドキッっとしてしまいました。

くそ暑さのせいで、ノドがかなり乾いていたので、機内で炭酸を注文。
110623-shiosider.jpg
塩サイダー... ちょっと興味があったのですね。
近くの座席のみんなも味見をしたのですが、皆一応にこれぞまさしく「微妙」って顔をしておりました。
私と同じでどんな味か興味のある方は、まず三ツ矢サイダーかスプライトをご用意ください。それに塩を二降り。そんな感じです。にははははは。


札幌に着い日はちょっとのんびりでした。
ラーメン食べたり
110623-raamen.jpg
ジンギスカン食べたり
110623-zingiskan.jpg
アイスクリーム食べたり
110623-ice.jpg
ごめんなさい... にははははははは。

今日はイヌカイイカは仕込みで大奮闘でした。
110623-shikomi.jpg
ご苦労様です。

私は明日からがんばります!


2011年6月20日

紀伊國屋、終幕。

昨日、無事に・・・ どころか、大盛況のうちに、紀伊國屋千秋楽を迎えることができました。
ご来場の皆さま、応援していただいた皆さま、改めてお礼申し上げます。

ありがとうございました!


私めでございます。
110620-zibun.jpg
今回のお芝居の感想で一番多く聞いたのが、あくまで「私が」なのですが、
「岡森がちょっとしか出ていなくて残念だった」
こんな事を言っていただけて・・・ 例えお世辞でも・・・ ぶっちゃけ、ほんとうに嬉しいです! にははははは。
ありがとうございます。
でも、お芝居自体の評判もほんとうに良くてですね、皆さん、楽しんでいただけたようで、これもほんとうに嬉しい限りです。
ただ・・・ 公演期間がやっぱり短すぎますよねぇ・・・

感想のメール、たくさんいただいております。順次返信しておりますので、しばらくお待ちください。


バラシ!
110619-R0012050.jpg
イヌカイイカですね。
ほんとうにご苦労様です。
でも、犬飼君はもう間近に迫った次の公演のための稽古のためにおりませんでした。
椿組です。そちらもよろしくお願いします。

実は私もすぐに稽古です。ってか、札幌に行っているあいだに始まっちゃいます。
110620-zikai.jpg
この「アトムへの伝言」の右隣のポスターです。
またまた、紀伊國屋ホールです。
案内メールを送信するのが遅れておりますが、必ず送らせいただきますので、もう少しお待ちください。
よろしくお願いします。


打ち上げ!
110619-R0012062.jpg  110619-R0012067.jpg
山中たけし君の発声でした。
でも、ま、まだ札幌がありますので、軽くジャブ程度の打ち上げって感じですかね。ほんとうに打ち上がるのは札幌でしょうね。

札幌もがんばります!


そう言えば、ケータリングでこんなするめを見つけました。
110619-R0012053.jpg
誰かの差し入れでしょうか・・・
すっごいするめです。
寺山修司って・・・


2011年6月19日

カレーの日

今日、このようなものを差し入れでいただいちゃいました。
110618-all.jpg
ジャイアンツの選手のフィギアです。
これは・・・ すっごい嬉しいです! 宝物ですね
・・・
選手がまた泣かせますよ!
桑田がいます。工藤もまだいる! イスンヨプも小久保も仁志も清水も二岡も・・・ 上原だー!
2006年のジャイアンツですよ!

ああ・・・ ステキです!
ちょっと泣きそうです・・・

真ん中が桑田でその隣が原監督・・・
110618-closeup.jpg
あんまり似てはいないんですけどね。にははははははは。

しかし、フィギアって、やっぱりいいですよねぇ・・・
でもです、私はこれだけはかなり心にブレーキをかけています。
ぎりぎりダンボーで我慢しているのです。

ああ・・・ ブレーキがこわれそうです! にはははははははは。

今年のジャイアンツのことはまた改めて!


さて、紀伊國屋公演、土曜の吉例と言えば・・・ そう! カレーの日です。

みんなほんとうに楽しみにしておりました。
110618-retu1.jpg  110618-retu2.jpg
これが美味なのです。
はい! 六角さん、おかわり!
110618-rokkaku.jpg
でも、悲しいお知らせがありました。
このカレーは地下一階の「ニューながい」というスタンドカレーのカレーなのですね。それを紀伊國屋さんがご馳走してくれているわけです。
しかし、この「ニューながい」、もうすぐ閉店してしまうらしいのです。
というわけで、このカレーが最後のカレーとなりました。
1987年、私たちが紀伊國屋ホールに進出してから、ずーっと続いてきた大好きなカレーの日が、今日、終わってしまったわけです。
ものすっごく淋しいです・・・
ここのカレー、絶対に美味しいと思います。お値段も500円ほどです。ほんとうによく食べてました。
まだ、しばらく営業しているみたいです。機会があればぜひ食べてみてください

ああ・・・ また、私の大切なものが一つ消えて行きます・・・
ほんとうに・・・ あうぅぅぅぅぅぅ・・・ です。


明日は紀伊國屋千秋楽です。


2011年6月17日

あーーん

昨日まではバタバタときつい日程だったのですが、今日はちょっとゆっくりです。
夜一回だけです。

しかし、短い公演です。もう少し長くやれればと思います。

ここで、ちょっと・・・ お願いがあるのです。
例のカッパの携帯ストラップなのですが、決して売れ行きがよくないというわけではないのですが、まだまだ在庫が溢れております!
単純に作る個数を間違えたみたいなのですね・・・ あうぅぅぅぅ・・・ ですよ。
この公演限定のものですので、このまま在庫を抱えてしまうのはものすっごくもったいないです。
ぜひぜひ、よろしくお願いします。
もう・・・ スンパラなストラップです!
買わないまでも、手にとって見てみてくださいね。もう・・・ 愛おしくてしょうがなくなると思います。にははははははは。


昨日は二回公演でした。
昼前に楽屋に到着し、朝飯は食べて来たものの小腹が空き、本番前に少し何かお腹に入れなくてはと思ったわけです。
で、思い出したのが、厚木で六角からお土産にもらった例の超特大のカップ焼きそばです。
110616-gaikan.jpg
ま、一人で全部は無理ですね。1100カロリーだし・・・ にはははははは。
何人かで突こうということになりました。
けっこうみんなで盛り上がりましたね。
中身はこんな感じです。
110616-nakami.jpg
二つ入っているんですね、単純に。二個買うよりはかなり割安みたいです。

ただ、盛り上がったのはいいのですが・・・ これ・・・ かなりデンジャラスなカップ焼きそばだったんですねぇ・・・
お湯がすっごくこぼれやすいのです。
110616-oyu.jpg
深さわ変わらないのに面積が増えるので、お湯がすっごく動くのですね。それと、容器の強度が足らなくて、お湯を入れて持ち上げると、容器がゆがんじゃうんです。それでお湯がこぼれて、ちょっと手に火傷しちゃいました。
「むぅ・・・ 本番前に・・・」
って感じで、ちょっとションボリになってしまいました。
あまり買う人もいないかとは思いますが、その際は十分にお気を付けください! にははははは.。


これを見かけたことありますか?
110616-aaannn.jpg
新宿駅構内に貼ってある動くポスターってやつですね。
たまたま帰りがけに一緒になった六角と見入ってしまいました・・・
二人でかなり萌ーーーーとなり、口を「あーーん」と開けてしまったわけです。にははははは。
二次元、おそるべし!!


今日もがんばります。


2011年6月16日

紀伊國屋、開幕。

昨日、新宿紀伊國屋、開幕いたしました。

満員御礼でした。
嬉しい限りです!
ありがとうございました。


ロビーでの初日乾杯です。
110615-kanpai.jpg
私たちの初めての紀伊國屋進出は1987年だったそうです。
「夜曲」ですよ。
20年以上前の事なんですねぇ・・・
いやはや・・・ 言葉になりません!
ほんとうにお世話になっております。

以前にも書きましたが、劇場なんか儲からないらしいです。本を並べていた方が全然いいらしいです。
私たちのために劇場を続けてくださっている紀伊國屋さんに大感謝です。
皆さま、どうぞご観劇の折には、本の売り場もぐるっと見て回ってください。
ネット通販もそれは便利ですが、本屋さんでの本との出会いはまた格別かと思います。
よろしくお願いします。


差し入れのドーナッツ!
110613-sweets.jpg
意味はありません。にははははははは。


それでは今日は二回です。
行ってきまーす!


2011年6月14日

厚木、終了。

厚木公演、無事に終了いたしました。
二公演とも満員御礼でした。
この厚木の方々の応援があればこそ私たちが30年も続けてこられたんだと・・・ ほんとうにそう思います。

改めて、ほんとうにありがとうございました。


で、打ち上げなんですが、会場が、市民応援団の打ち上げと厚木高校演劇部OB会と両方やっておりまして、あっち行ったりこっち行ったりしておりました。
写真を撮るヒマが・・・ にははははっは。
あのお天気お兄さんもいらしてましたね。
とにかく超大人数でスーパー大盛り上がりでした。

帰り際に一枚だけ撮った打ち上げの写真です。
110613-2nin.jpg
ガンちゃん・・・ 野口さんの魅力にメロメロみたいです。
ほんとうにノグッチャンはステキな女性です。
新宿もよろしくお願いします。


そして紀伊國屋なのですが、かなり売り切れの公演が多くなってまいりました。
ほんとうにありがとうございます。
16(木)の昼夜、17(金)がですね、まだございます。
いかがでしょうか?
メールフォームへ
こちらにメールをいただければお取りいたします。
まだ、若干ですが残っている日もありますので、他の日もメールしてみてください。
よろしくお願いします。


今日は私はお休みだったのですが、イヌカイイカは紀伊國屋で搬入しています。
110613-dangaku.jpg
イヌカイイカたちです。全員ではありません。厚木の楽屋です。
ご苦労様です。
クレーン見に行こうかとも思ったのですが・・・ にはははははは。
ちょっと疲れていたようです。
ほんとうにご苦労様! ありがとー!


2011年6月12日

開幕!

六角の音頭で乾杯!!
110611-kanpai.jpg
素晴らしい初日でした!

すみません・・・ 眠たいです。
明日は早いので、おやすみなさい・・・

明日もがんばります!


2011年6月11日

扉座手帖

実は前回の更新でですね、最も重要なグッズの情報を忘れていたのです。
それを書いておかねばと思ったわけです。

この「扉座手帖」なるものです。
110610-techou.jpg
「コンパクトな手帳サイズに扉座の30年をありったけ詰め込んじゃいました!!!」ってやつです。
座長横内、自ら
「皆さま、何卒よろしくお願いします!」
とのことでした。
110610-yokouchi.jpg
1500円です。カッパなストラップとセット価格もあります。
手帳サイズってのがほんとうにいいですね。
「いつもお手元に!」
って感じです。
読み応え十分です。すっげー楽しいです。愉快です。
ほんとうに、ぜひ買ってやってくださいませ。


さて、いよいよ今日は初日です。厚木の幕が開きます。
昨日はほとんどゲネプロ(リハーサル)だけという余裕のあるスケジュールでした。
ってなわけで、空き時間もけっこうありました。
六角が
「ちょっと厚木の街を散歩してくる」
と出かけようとしていたので、
「お土産お願い!」
頼んだところ、買ってきてくれたのがこれです。
110610-chouoomori.jpg
超大盛り・・・ これね、見たことはあったのですが・・・ でかいな・・・
おお・・・ 1100カロリーですぜ・・・

後ろで、たけし君が扉座手帖の虜になっていますね。

そして
110610-shikyouhin.jpg
グロンサン強力内服液の試供品!

やっぱり・・・ 六角はイイ奴だな!!


では、初日、がんばります!!