2010年12月12日

ちゃん・・・

楽日からしばらくですね・・・ ほんとうにダメ人間になっておりました・・・
一歩も家から出ませんでしたね!

目が覚めたら起きて、お腹が空いたらその辺の物を食べて、ボーッとテレビを観て、ボーッとパソコンの前に座って、眠くなったら寝て・・・ てな毎日でしたね。
考えてみたら、桜の咲いてた頃からちゃんと休んでいなかったのですね。ほんとうはまだしばらく演劇な日々が続く予定だったのですが、来年早々の芝居が飛んでしまい、急にガックンとヒマになってしまったわけです。
ま、それで、完全に気が抜けちゃったわけですね。
特に朝右衛門はしんどかったし・・・

で、まあ、すっごく幸せだったわけです! にははははははは。
「あ、もういい・・・ このまま冬を越したい・・・ ってか、一生、引き籠もりになってもかまわない・・・」
と完璧にナマケモノを満喫していたわけです。

そしたら、茅野から「芝居を観に来なさい」とメールが来たわけです。
仕方無いですね。茅野にそう言われたんじゃ行くしかないです。
熱い芝居でした。カッコ良かったです!
帰りがけに劇場の近くをちょっとフラフラしておりました。
101212-yakei.jpg
久しぶりの外の空気が気持ち良かったです。


前回の赤星君の舞台写真が好評でしたので、もう一枚。
101212-butai.jpg
写真とはあまり関係無いのですが、昨日ですね、高校の先輩で、今は某中学の教頭先生って方から衝撃の事実を聞いたのです。
朝右衛門の最後についてです。
なんと朝右衛門は『子連れ狼』の拝一刀との試合に敗れて、死んだそうなのです!
この先輩、小池一夫先生の大ファンなのですね。とりあえず、全て読んでいるそうです。
私はもちろん『首斬り朝』は読破していたのですが、『子連れ狼』までは全部読んでいませんでした。
『首斬り朝』にはこのエピソードは出て来ませんからね。『子連れ狼』にはかなりのメインエピソードで描かれているみたいです。
そうですか・・・ ちゃんにやられちゃったんですねぇ・・・ ちゃんに・・・
拝一刀、やっぱり強し! ですねぇ・・・

ちょっとびっくり! でした。


暖かいお部屋で、冷たいガリガリ君オレンジ・・・
101212-garigari.jpg
美味し! です。


2010年12月 6日

終わりました。

『新浄瑠璃 朝右衛門』全日程終了いたしました。
ご来場の皆さま、応援してくださった皆さま、ほんとうにありがとうございました。
心より御礼申し上げます。


今日一日はちょっと・・・ 腑抜け状態なのですが、昨日のことをちょこちょこと・・・

ラストシーンですねぇ。
101205-IMG_09_.JPG
自分で言うのも何ですが、大盛況でした。
ほんとうに皆さま、ありがとうございました。

終わればすぐにバラシです!
101205-IMG_03_.jpg
トシイカですね!
101205-IMG_0859.jpg
これは研究生のリョウ君。
101205-IMG_04_.jpg
いい笑顔だ! 疲れを見せないのがステキです!
ほんとうに疲れてないのか・・・?
いろいろがんばってくれた! ありがとう!

そして、打ち上げ!
乾杯の発声は不肖岡森だったので、写真は無し!
すっごい人数です!
101205-IMG_05_.jpg  101205-IMG_06_.jpg
やっぱりこれだけの人間が関わるから、この作品が出来たのだと思います。
いやいや、劇団も続けるものです!

そして、まったりタイーム!
一応、打ち上げは終了しているのですね。
それでも、まだまだ飲み足りのか、淋しいのか、帰り難い人たちが残るわけです。
101205-IMG_07_.jpg  101205-IMG_08_.jpg
私はだいたいサッサと帰る方なのですが、この日はクルマだったので、ちょっと残ってました。
あ、私はアルコールを全く受け付けません。
深夜2時くらいですかね。何故かしらこれくらいの時間になってくると・・・ 
「オレはなんてダメな奴なんだー!!」
ってな奴が出てきますね。
これ・・・ 何故なんでしょうね?? にははははははははは。

今日は私はゆっくりさせていただきましたが、トシイカはまだまだ後処理にがんばってくれていると思います。
ご苦労様です。


正直、もう少しですね、長くやりたいです・・・ ちょっと短いです。
これからも朝右衛門に負けず劣らずの作品を作っていきますので、何卒、もう少し長い公演が可能になりますよう、ご支援よろしくお願いいたします。

今日はこんなもんで・・・
また、後日改めて。載せきれなかった写真なども。

101205-IMG_02_.jpg


2010年12月 5日

4日目

今日は2回でした・・・ さすがに・・・ ヘロヘロです。
この芝居の2回は・・・ やっぱり相当なもんです。
夜公演が始まる前は自分が土壇場に引っ立てられる気分でしたね・・・ にはははははは。

でも、ま、トシ君にギュッと羽二重を締めてもらい、ビシッっと衣装を着たら、気合いも入りました!
101204-R04.JPG
今回は自分撮りの余裕が無いので、赤星撮りです。
恒例なので、一応載せておきます。

そして、夜公演はビシッと決められたもう一つの理由はこれです!
101204-R01.jpg
紀伊国屋カレーですね。
紀伊国屋ホールから私たちへのステキなプレゼントです。
ありがとうございます! 大行列だ! にはははははは。

研究生の方々です。
101204-R03.jpg
隅の方で、とても美味しそうに食べてました。とてもかわいかったのです。
遠慮しないで、どんどん食べれー!
今回出演してくださっている研究生の皆さんはほんとうに礼儀正しいし、裏もしっかりやってくださるし、素晴らしいです。
感謝です。

がんちゃん。
101204-R02.jpg
自分のブログ用の撮影中です。
しっかし、がんちゃん・・・ ちくわとか焼売とか差し入れにいただいた物を全部、カレーに入れてますね・・・
もう・・・ 団子も入れちゃえ! 混ぜて、食べちゃえ!


あ、そろそろ限界のようです・・・
明日は楽日です。打ち上げの様子を楽しみにしていてください。
最後の一回、がんばります!

メールをたくさんいただいております。ありがとうございます。順次、返信しておりますので、ちょっとお待ちください。
コメントは・・・ 最近ちょっと淋しいですねぇ・・・ にははははは。


2010年12月 4日

3日目

3日目終了しました。
残り2日ですか・・・ 早いですねぇ・・・
もっと長くやっていたいです!


今日はみんなの迷惑を顧みず、がんばって写真を撮ってみました。
ごめんね・・・ にははははは。

一発目!
江花さんです!
101203-R005.jpg
にはははははははは!
これは・・・ いい写真が撮れたと自負しております。
彼女のために言っておきますが、普段はほんとうにカワイイ、ステキな女性です。
メイクが完成して、カツラも掛けるとまたかわるんですけどねぇ・・・
この段階では・・・ あちゃぁ・・・ ですよねぇ。
ぜひ、百鬼丸で私の新たな部下になってもらいたい感じです。
しっかし、なんでお歯黒なんて伝統が続いたんでしょうね?
平安時代より前からあったらしいですね、お歯黒。
この感性は・・・ 計りかねます。

お二人です。
101203-R004.jpg
例のネタの打ち合わせ中にちょっと撮らせていただきました。
芝居の前半ですね、血に関するネタなのです。
笑いはほとんど皆無だと書きましたが、ここは毎回、大爆笑です!
にはははははははは。
ハードルを上げてやりました。意地悪な先輩です!

こちらはクライマックスのシーンのセリフを合わせているお二人です。
101203-R003.jpg
ちょっと入りにくい雰囲気でした。
あのシーンはほんとに大好きです。

今日、改めて小道具を置いてある机を見て思ったのですが・・・
101203-R002.jpg
この十手・・・ ちょっとあんまりじゃないでしょうか・・・?
これ、借り物?
ま、刺してるだけで、抜かないからいいんですけどね。
ちなみに、十手は「十手」と書いて「じって」です。「じゅって」じゃないみたいです。
あの・・・ 修学旅行とか行くと、お土産屋さんに必ず売ってましたよね?
すっごい欲しかったんですよねぇ・・・ ガキの頃。
今となれば、なんであんなに欲しかったのか不思議なのですが、すっごい欲しかったです。
あれで、刀を受け止めるのが夢でした。

最後に・・・
101203-R001.jpg
私の本番前食です。
本番前に食べるのってけっこう悩むのです。
変なもの食べるともたれるし、かと言って、食べないとお腹減っちゃいますしね。
今はうどんにハマってます。
消化もいいし、元気が出るし、最高です。
ここは讃岐うどんのチェーン店です。花○じゃなくて○亀の方です。
かけに生姜とネギをたっぷり乗せて食べるのが私流です。
うどんは七味と思っていたのですが、生姜、いいです!
リーゾナブルで美味し!!


それとですね、たくさんの差し入れ、ほんとうにありがとうございます。
「そんなお気遣い無く!」
と言いつつ、やっぱりすっごい嬉しいです!
やっぱりお菓子類が多いのですが、みんなで、時には独り占めしていただいております。
中にはすっごい愉快なのもあって、ブログに載せようかなと思ったりもするのですが、全部を載せるわけにもいかず・・・ 
「不公平になったらまずいんじゃないか・・・」
とか思っちゃったりしています。
でも、ほうんとうに嬉しいです。
ありがとうございます。


明日は2回です。
がんばります!!


こちらにメールいただければ、チケットをお取りします。
その他、どんなメールでもけっこうです。
私への個人宛のメールです。サイト上には反映されません。
メールフォームへ
ぜひぜひ、よろしくお願いします。


2010年12月 3日

紀伊国屋 2日目

本番に入ってからは毎日の更新を心がけているのですが、今回は・・・ 難しいです! にはははははは。
余裕が無いですね。時間的にも。
いろいろと準備に時間が取られてしまいます。
更新に頼みの写真が・・・ 撮れていないです。


すみません。短めの更新を。


例のレリーフです。
昨日のだと絶対にわかりませんからね。にははははは。
101202-R001_.jpg
じっくりと見てみましょう。
クリック大きくなります。携帯では無理かと思いますが。
どうですか? 機関車に見えませんか? なんとなく、運転席とか車輪とか煙突とか・・・ どうでしょう?
生物ってよりはかなりメカニカルな感じですよね?
ご来場の方は劇場でちょっとゆっくり見てみてください。
あ、右下に写ってるのは麻里さんですね。

しっかし、紀伊国屋ですねぇ・・・
これのミニチュア版とかあったら、ぜひ部屋に飾りたいです。


舞台の裏通路に並べられた祭り提灯です。
101202-R002_.jpg
なんか提灯って撮っちゃいます。いっぱい並んでるのって、ステキですよね?
めでたくもあり・・・ ちょっと懐かしい感じもあり・・・・・・ 何を書いてるんだか・・・ にははははは。
でも、こう・・・ キチッと整然と並んでるじゃないですか? これが紀伊国屋ではとても大切なのです。
舞台の袖とか裏とかがとても狭いのですね。
ですので、小道具とか置き道具とかの置き場所がすっごい大変なのです。
キチッとコンパクトにまとめなくてはいけないわけです。
スタッフの皆さま、ご苦労様です。


今日はこんなやっつけ更新で・・・ ごめんなさい!!

3日目もがんばります!!


こちらにメールいただければ、チケットをお取りします。
その他、どんなメールでもけっこうです。
私への個人宛のメールです。サイト上には反映されません。
メールフォームへ
ぜひぜひ、よろしくお願いします。


2010年12月 2日

紀伊国屋 開幕

紀伊国屋、開幕いたしました。

やっぱり紀伊国屋の舞台でした。この劇場はほんとうに素晴らしい・・・ です。
愛着なんてもんじゃないです・・・
この場所が、空間が、いつまでもありますよう。

ロビー乾杯です。
101201-R1227.jpg
ほんとうに大勢の人で溢れかえっていました。
みなさんたくさん残ってくださいました。

昨日はお陰様をもちまして、大入りでした。
今日からお席がまだ若干あります。
一人でも多くの方に観ていただきたいです。
ほんとうに後悔はさせない作品だ思います。

こちらにメールいただければ、チケットをお取りします。
その他、どんなメールでもけっこうです。
私への個人宛のメールです。サイト上には反映されません。
メールフォームへ
ぜひぜひ、よろしくお願いします。


短くてすみません!!


2010年12月 1日

紀伊国屋入り

紀伊国屋入りです。
今日は仕込みだけですね。トシイカだけです。
私はちょっと野暮用で、顔を出して来ました。

仕込みの真っ最中って感じですね。
101130-R04.jpg
その割には人が少ない・・・
私が行ったときにはちょうどお昼休憩だったんですね。
101130-R11203.jpg
ゆうかどんもこれからでした。
101130-R03.jpg
トシイカ、ご苦労様です!

しかし、今更なんですが、やっぱり紀伊国屋ホールはいいです。
想い出もいっぱいありますし、スズナリ同様、変わらないでいてくれるのがほんとうに嬉しいです。
高校生の時にここで観たお芝居がきっかけで、自分でも芝居をすることになったわけですしね。
善人会議時代に初めてここの舞台に立った時のことは忘れられません。
そう言えば、八月にここでM.O.P.が解散したのですねぇ・・・

ま、ま、ま、私にとっての紀伊国屋ホールの写真などをダラダラと・・・

これですね! やっぱり!
101130-R05.jpg
壁のレリーフですね。あれって、私には機関車に見えるんですけど、合ってるんでしょうか?
何に見えますか?

ロビーの床ですね。
101130-R07.jpg
これが、何とも私には紀伊国屋なのです。

綱元。
101130-R01.jpg
どこの劇場にもあるんですけどね、紀伊国屋は袖が狭く、ぐっと舞台に綱元が近いんですね。どの劇場より、存在感のある劇場です。

そして、たくさんのチラシ。
101130-R02.jpg
ここのロビーほど、チラシを大量にお目にかかれるところは無いと思います。ほんとうにいっぱい芝居っていっぱい上演されています。

バルコニーから見える空です。
101130-R06.jpg
気分転換にはもってこいなのです。今日は高かった・・・


明日、いよいよ、東京シリーズ開幕!
がんばります!!

あ、もう一つ。
いつもは公演終了後、すぐにロビーに下りて立つようにしているのですが、今回はこの扮装です。
101130-R08.jpg
自分撮りじゃなくて、赤星撮りです。
ですので、ちょっと遅れます。少しお待っていてください。

心よりご来場をお待ち申し上げます
101130-R09.jpg
紀伊国屋ホールですよー!
大昔からある方ですよー!
サザンには行かないでくださいねーー!!