2010年9月20日

ゼロの190ml !?

びっくりするくらい秋めいてきましたねぇ・・・
ほんとにちょっとびっくりしています。
もしかしたら永遠に夏が続くのかと思っていましたから・・・


毎日、ガシガシ稽古しているわけですが、稽古場以外の稽古って言いますか、16日は安全啓発センター、昨日は羽田の整備上へと行って参りました。


安全啓発センターと言うのは、元々はJALの社員の方々の安全教育の研修施設なのですね。それを一般にも開放しているわけです。
展示物のほとんどは1985年8月に御巣鷹の尾根に墜落したJAL123便に関するものです。
10人くらいでJALの方の説明を受けながら一巡りするわけですが、このJALの方がほんとうに真摯に解説してくださるわけです。質問にもすごく丁寧に答えてくれました。
で、ですね、帰りがけに私たちが
「ありがとうございました」
と軽く礼を言うと、このJALの方、
「いえ! こちらこそ、ほんとうにありがとうございました!」
と深々と頭を下げたのですね。
あれはほんとうに・・・ ちょっと・・・ ジンッっときました。

詳しい事はこの辺りを。
予約は必要です。無料です。

写真撮影が禁止なので、写真はありません。
せめて待ち合わせの様子を。
100920-anzen.jpg
私たちはモノレールの整備場の駅で待ち合わせたのですが、帰りは京急の天空橋まで歩きました。すぐでした。


で、昨日は整備場です。
ここはですね、ガラッと感じが変わりまして、明るい! 飛行機好きには堪らない場所です!
あの旅客機の数々が間近で、今まで見たこともない角度で見られちゃうわけです。
整備中なので、降ろされてむき出しになったジェットエンジンまで見られました!

ここも10人ぐらい1組でJALの方が案内してくださるわけですが、この案内のJALのオッチャンがまた明るい! すっごい飛行機好き!
多分、酔っぱ雷蔵の時でも、家庭の愚痴とかこぼさず、永遠と飛行機の事を語るんだろうなぁって感じのオッチャンでした。

ここは撮影は可なんですが、ブログへのアップは禁止ということでした。
いっぱい撮ったんですけどね・・・ 残念です。
岡本君にパイロットのコスチュームを着せて、B777のポスターの前で撮ったスンバラなのもあるのですが・・・ ほんとうに残念です。
このオッチャンによるとですね、前の大臣に厳しく言われたそうです。
誰でしょう? 前の大臣って・・・。いいじゃないですかねぇ・・・ JALの宣伝にもなるし。
お! ごぶもり日記、初めて政治にもの申したって感じですね。にははははははは。

ですので、やっぱり待ち合わせの風景ぐらいです。
100920-seibizyou.jpg
ここも予約は必要です。無料です。
子供たちもいっぱいいました。
いろんな旅客機の模型、座れちゃうコックピット、普段は縁のないファーストクラスの座席とかいろいろなものがありますので、ちょっと飛行機好きな方なら十分楽しめると思います。


なかなかここまでいろいろやる稽古場も少ないと思います。
普通の稽古も厳しいですが、ほんとうに楽しいです。
期待していてください。


その稽古場までの通勤路でこんな自販を見つけました。
100920-zihan.jpg
一番左のですね。
このコーラが買えるのですよ!
100920-cola.jpg
190mlの瓶のコーラです。
私にとってコーラと言えばコレです! やっぱりこれが一番美味しく思えちゃいますね。
100円なのもあって行きがけに必ず買っちゃいます。帰りに瓶は返します。
今日は「どんなのだろう?」って思って、コレを買っちゃいました。
100920-zero.jpg
瓶のゼロです。
こんなのがあるんですねぇ・・・。瓶は真っ黒ですよ。

この稽古場、屋上があります。
100920-okuzyou.jpg
やっぱり気持ちイイ! です。


2010年9月15日

10/1ですか・・・

毎日、ガシガシ稽古しております。
前回、「更新頻度を上げる」と書いたので、なんとか一週間以内と思っていたわけです・・・
とにかく、セリフが大変です!


こちらにですね、今回の「葬送の教室」のメンバー全員で綴る稽古場日誌もございますので、よかったら覗いてやってください。
葬送の教室より

前回は私が当番だったので、その時に使った写真の転用です。
100915-hooking-all.jpg
稽古場で一枚、集合写真を撮らせていただきました。
あの・・・ 作・演出の詩森さんと言うのは、真ん中の茶色いTシャツの方ではこざいません。この方は俳優の岡本君ですね。
その左下の美しい女性の方が詩森さんです。
ちなみに岡本君は今回では最年少の部類です。前回の「お月さまの笑顔」でもご一緒させていただきました。
今やこの座組のアイドル的存在で、ものすっごくいじり甲斐のある方です。
愛称は「社長」です。


後ろのブラインドの向こうがベランダになっていまして、そこがこの稽古場に喫煙所になっています。
100915-smoke.jpg
今回の喫煙仲間です。
右が THE SHANPOO HAT の多門勝さん。左が あひるなんちゃら の根津茂尚さんです。
昨今、厳しい状況におかれているせいか、喫煙者同士はすぐに打ち解け会えます。
話題はもちろん10/1からの値上げですね。

実は本気で禁煙を考えています。
でもですね、10/1ってタイミングが悪すぎですよ・・・ 本番一週間前って。ただでさえプレッシャーがかかるのに、それに加えて禁煙のストレスを抱え込むのは無理でしょう・・・。
ほんとうは誕生日を考えていたのですが、これは・・・ 本番の前の日なので、絶対に無理です。
やっぱり「葬送の教室」が終了後ですかねぇ・・・。でも、そしたらすぐ次の稽古ですしねぇ・・・
・・・うーん・・・
ま、決意が固まり次第、ここで大々的に発表いたします!
その時はぜひ叱咤激励をお願いします!


さて、今回のこのお芝居ですが、間違い無く面白いと思います。絶対に見応えのある作品です。ぜひ、観に来ていただきたいのですね。
で、前回にちょっと説明いたしました料金の中に「ありがとう割」ってのがありました。9/20までに料金を振り込んでいただければお得ってやつですね。
2800円です。ほんとうにお得だと思います。でも、中身は決してチープではありませんからね、ほんとうに。
9/20がもう迫っております。よろしければ、ご利用ください。
繰り返しになりますが
風琴工房「葬送の教室」予約ページ(岡森諦)
ここにアクセスしていただけると、ご自分でもチケットが取れちゃいます。
でも、よくわからなかったり、ちょっと不安だったりする方はどうか遠慮無く私にメールをください。ちゃんとご説明しますし、お取りします。
ここから私にメールできますのでよろしくお願いします。
メールフォームへ。
全然手間とかではないので、ぜひ!


明日はみんなで日航の安全啓発センターに行って参ります。


2010年9月10日

どうなってるんだ!?

かなり更新をサボっておりました・・・ 
ほんとうにバタバタしておりました。
そして、前回の更新で、ちょっと気力も萎えてたりしましてね・・・
でも、もう大丈夫です!
遅いカレンダー更新です。

毎日、ガシガシ稽古しております!
とにかくセリフをですね・・・ 一番苦しい時期です!

ひつこいようですが・・・ にははははは。
omote.jpg
これですね。
だいぶみんなとも慣れてきたので、次は他の写真も載せられると思います。

1985年、御巣鷹山にジャンボ機が墜落してから、5.6年後の話です。遺族とか航空会社の人たちとか、様々に関係する人たちの物語ですね。
ほんとうに素晴らしい作品になると思います。かなり見応えがあると思います。
セリフが・・・ 大変ですが・・・ にはははははは。
請うご期待です。
ぜひぜひ、観に来てやってくださいませ。

ちょっと料金の種類がいろいろあるのでご説明しておきますね。
一般前売 3300円  当日 3500円  学生 2300円 ここまではいいですね。
ペア券と言うのがあります。これは2名以上だと1枚3000円になります。
そして、「ありがとう割」と言うのもあるのですが、これは9/20までに料金を振り込んでいただければ1枚2800円になります。学生はそのままですね。チケットは郵送となります。
非常にお得だと思います。

で、
風琴工房「葬送の教室」予約ページ(岡森諦)
ここにアクセスしていただけると、ご自分でもチケットが取れちゃいます。
でも、よくわからなかったり、ちょっと不安だったりする方はどうか遠慮無く私にメールをください。ちゃんとご説明しますし、お取りします。
ここから私にメールできますのでよろしくお願いします。
メールフォームへ。
全然手間とかではないので、ぜひ!

これからは、更新頻度を上げていきます!


しかしですねぇ・・・ どうなっているんでしょうか・・・?
もう・・・ ダメなんでしょうか・・・?
ダメなんでしょうねぇ・・・ ダメなんですよ・・・

ああアア嗚呼・・・ がんばれ! 我が巨人軍!!