2010年8月31日

ただいま!

昨日、京都より帰って参りました。
M.O.P.最終公演、ほんとうに心から堪能いたしました!
しかし、ぶっちゃけ、最終ってのが全く未だにピンと来ていません。
いつも通り「やっぱりM.O.P.の芝居はスンバラ!」って感覚しかありません。
ですので、いつも通り、M.O.P.の一つの公演にお付き合いさせていただいたって感じで、やっぱり、いつも通り写真をダラダラとです。

京都初日のお昼の公演のゲストだったので、早朝の新幹線で京都へ。
やっぱりこれですな!
100828-siumai.jpg
「朝っぱらからシウマイ・・・?」
とは思いましたが、食べたら、やっぱりウマー! でした。

昼前に文化芸術会館に到着。
100828-kaikan.jpg
もう、京都とは言え、馴染みの劇場です。
実は昔、扉座もここでやったことがあるのです。まだ、善人会議の頃だったかもしれません。

今から思えば、ちょっと悔いが残るのですが、
「ああ、これでM.O.P.の舞台に立つのは最後なんだ・・・」
とかの実感が全く無かったのですね。
あの役、私は何もしていないのですが、かなり緊張するのですね。その緊張の中、あっと言う間に終わったって感じですね。
でも、今回、最後の演奏には参加させていただきました。
段取りがよくわかってなくて、グダグダになってしまいました・・・ 申し訳ありません! にはははははは。

夜のゲストはこの方達でした。
100828-tuchida.jpg
MONOの代表、土田さんと、俳優の奥ちゃんこと奥村さんです。
奥ちゃんはM.O.P.の舞台美術でもあります。あのM.O.P.のスンバラな舞台美術は彼のおかげなのです。
この回だけ変則で、二人だったのですね。奥ちゃんが兄貴の「一郎」で土田さんが「一五郎」でした。
二人が出てくると、その時だけM.O.P.の舞台がMONOの舞台になっちゃいましたねぇ。最高に愉快でした!

そして、この日はサクっと呑んでホテルへ。
100828-shonichiutiage.jpg
ホテルは八坂神社の真ん前でした。
100828-yasaka.jpg
そう言えば、今回はホテルと劇場以外はどこにも行きませんでした。


さてさて、いよいよ、M.O.P.ほんとうに最後の最後、大千秋楽です。
マキノさんから軽くみんなに挨拶。
100828-ready.jpg
ほんとうに軽くでした。
「ま、最後や・・・」
くらいなニュアンスでしたね。その分ね・・・ ちょっとこの時はグッと・・・

これだけは必ず本番前にやらなくてはならない音合わせです。
100828-renshu1.jpg  100828-rensu2.jpg
私ごときが言うのも何ですが・・・ すっごい上手くなりましたよねぇ。

そして、幕が上がります。
ここからはダラダラ写真を並べさせていただきますよー!

ドリさん
100828-kimura.jpg
ドリさんは本番中はすっごい忙しく、これ1枚なのが残念です。しっかし、ドリさんはステキだった・・・。

マキノさん
100828-makino1.jpg  100828-makino2.jpg
学生服姿のマキノさんには・・・ 笑わせていただきました!

じじぃの艦長!
100828-mikamiGG.jpg
艦長と奥ちん。艦長とターキー。
100828-mikamiokuda.jpg  100828-mikamitaki.jpg

小市マン!
100828-koichi1.jpg  100828-koichi2.jpg
「ワンピース」に夢中らしい。「けいおん!」も薦めておきました。

英世ちゃん。
100828-hideyo2.jpg  100828-hideyo1.jpg
ピンクのおばちゃん・・・ 最高!

酒井さん。
100828-sakai1.jpg  100828-sakai2.jpg
このリーゼントはスンバラです。『黒いハンカチーフ』で牛島君のリーゼントをずっと酒井さんにやっていただきました。それにしても・・・やたら着物が似合うな・・・

木下君。とかっぺー。
100828-kinoshita1.jpg  100828-kinoshitakappei.jpg

白木さん。
100828-shiraki1.jpg  100828-shiraki2.jpg
ほんとうにいろいろお世話になりました。

ガマ
100828-gama.jpg
・・・カワイイじゃん・・・ 今頃は沖縄です。

塩湯さん。
100828-shioyu.jpg
彼女にはほんとうによく面倒を見てもらいました。いろいろありがとう!

自分
100828-zibun.jpg
こんな私をなんども参加させていただき、ほんとうにありがとうございました。感謝の一言以外思い浮かびません。

木下智恵さん。
100828-chie.jpg
女優さんです。今回は裏でずっとがんばってくれていました。最近、カメラを新調して夢中でした。

ハヤティー
100828-hayaT.jpg
元メンバーでした。「黒いハンカチーフ」まで一緒だったのです。

フィナーレへ!
100828-finale1.jpg
最後の演奏!
100828-finale2.jpg  100828-finale3.jpg
お客様全員のスタンディングオベーション。
100828-finale4.jpg
鳴り止まぬカーテンコールで最後はみんなで「わかれの歌」を合唱してました。
ほんとうにお疲れ様でした。
100828-finale5.jpg
ご来場の皆さま、ありがとうございました。

大千秋楽のゲストは初代ミスターM.O.P.の清水さんでした。M.O.P.立ち上げの頃、マキノさんと苦楽をともにした初期のメンバーだった方です。私は初めてお会いしたのですが、ほんとうに素晴らしい方でした。


最後のバラシを終え、打ち上げへ!
マキノさんの乾杯!
100828-uchiage1.jpg
座った場所が悪く、マキノさんが半分だ!

もぼ。も駆けつけて来た!
100828-uchiage2.jpg

だらぁ?ずの皆さん。
100828-uchiage5.jpg
左端がご存じ石渡さんですね。
「Odds GP!」の4巻が絶賛発売中です! ぜひぜひ!!
いや・・・ ほんとうに面白いですから、読んでみてくださいね。

ほんとうにすっごい数の人たちでした。
M.O.P.の歴史を感じずにはおれませんでした。
100828-uchiage3.jpg  100828-uchiage4.jpg

木下君により最後の大入り袋の配布です。
100828-uchiage9.jpg
相変わらず紹介が上手い!

えらい広い会場だったのですが、すごい人いきれだったので、何人かでちょっと鴨川へ涼みに。
100828-kamogawa.jpg
気持ち良かったです。足だけ水に浸すともう・・・最高でした。
これ、真っ暗だったので撮るのに苦労しました。隣にたまたまいたプロのカメラマン、林建次さんご指導の下、なんとか撮った一枚です。ちょっとピントが合ってませんが、雰囲気は伝わるかと思います。
離れたカメにドリさんが寝っ転がっています。立っているのは小市君かな。マキノさんもいます。

ほんとうに楽しい打ち上げでした。ほんとうに・・・ ほんとうに・・・ 楽しかったです。


初めに書きましたが、M.O.P.が無くなったと言う実感は私にはまだ全然ありません。
「今年もまた公演が終わったな・・・」
って感じだけです。
多分、来年の夏頃に実感するのでしょうか・・・。それがとても怖いです。
なんか・・・今年の京都の夏が夢のような気がします。

これ以上は・・・ もう・・・ どう書いていいのかわからないので、止めておきます!


明日から私はまた全く違う稽古場で、全く違う人たちとお芝居を作ります。
10月『葬送の教室』がんばります!!
請うご期待です。


2010年8月28日

行って来ます!!

いや・・・ もう・・・ すっごいことになっておりますよ!!!

野球なんですけどね・・・ にはははははは。

ああ・・・ もう・・・ 心休まる日がございません!

こういう昨今ですので、会う人会う人に
「いやぁ、今年のプロ野球は面白いねぇ!」
と言われます。
わざわざメールまでいただいたりします。もう・・・有り難い限りです。

私もそこそこ大人なので、
「そうですねぇ。ほんとうに目が離せませんねぇ」
とは応えてはおりますが・・・
しかし!! 私は心の底から思うのです!!
「どうしてっ!!??」
と。

正直、私はハラハラするのはあまり好きじゃないです!
ドラマとかお芝居とかもそうです。平和な方が好きなのです。
夏休みに遊びに来ていた甥っ子が、「天空の城 ラピュタ」の冒頭でシータが飛行船から落ちるのを見た途端
「もう見ない!」
とDVDを取り出す姿を見て、
「血は争えなんな・・・」
と思いました。
まあ・・・ ここまでひどくはありませんが・・・ ラピュタが一番好きだし・・・

とにかく、私に取って面白いプロ野球とはですね、今頃は巨人は優勝を決めていて、消化試合をこなしつつ、クライマックスシリーズに備えるって感じです!

ああ・・・ もう・・・ せっかくの休みが・・・ 全然、休まらなかったです!

虎や龍だけでなく、燕さんまで・・・

ま、そんなこんなで、とりあえず、明日、早朝の新幹線で京都へ行って参ります!!


無茶苦茶な更新で申し訳ありません・・・。


写真が一枚も無いのは淋しいので。
100818-tonkatu.jpg
歌舞伎ワークショップの帰りに、ゆうかどんと前回公演のお疲れさん会です。
「何が食べたい?」
と聞いた私に、即座に、何の迷いもなく、
「とんかつっ!!」
と応えるゆうかどんがすっごく好きです。
あっ、この店の湯飲みには注目ですね。
「健康の心得 一、お肉より生野菜」
と書いてあります。
ステキです。


2010年8月22日

歌舞伎揚げ!

怒濤のように続いていた公演もちょっと一休みです。
なんか・・・ 桜の頃からまともに休んだ覚えがありません・・・。
次の稽古開始は9/1からなので、それまではちょっとのんびりですね。

その前にM.O.P.の京都公演があるのですが、これは・・・ ほんとに・・・ 心から楽しみたいです!!


で、私は日々クーラーの効いた部屋でガリガリ君を齧りながらゴロゴロしているかと言えば・・・ そうではないのです。
猛暑の中、またまた、ここへ通っております。
100819-tower.jpg
ガリガリ無し通勤です。
「錦糸町に引っ越したらどうよ!」
って感じなのですが、それは・・・ それで・・・ 絶対にイヤですね!

すみだパークスタジオを入ってすぐ左側の新しい劇場「倉」です。
100819-enter.jpg
ここでですね、扉座主催の歌舞伎ワークショップがあったのです。
去年から始まったのですが、これがとてもですね、スンバラなのです!
スンバラの理由は挙げたらキリがないのですが、とにかく、笑三郎さんの芸を間近で見られちゃう! ってのが、私の場合は堪りません!!
二日目だったでしょうか、子を亡くした母親の嘆き悲しむ姿を演じていただいたのですね。そのシーンだけいきなりだったのですが、思わず涙がこぼれそうになりましたもんね。
ほんとに・・・ 素晴らしいです。

参加者の皆さんもほんとうに熱心です。
100819-all1.jpg  100819-all2.jpg
プロの俳優さんから、お子さん、近所のおばさん、定年されて悠々自適なおじさん、ほんとうにいろいろな方が参加されています。
いろんな出会いがあって、これもほんとうに楽しかったです。


さて、てなわけで、そろそろ、私の次回公演の案内メールも届くかと思います。
改めてチラシを。
omote.jpg  ura.jpg
よろしくお願いします。


2010年8月18日

楽日。そして、千秋楽

一昨日になってしまいましたが、「お月さまの笑顔」、千秋楽を迎えることができました。
ご来場の皆さま、応援してくださいました皆さま、ありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。

かなり大変な公演でしたが・・・ いやいや・・・ 共演者の皆さんがほんとうに素晴らしかったです!
こんな方々と知り合えて、私はほんとうに果報者だと思います!
こういう出会いが、この仕事をやってて良かったなぁ・・・ と思える理由の一つですね。

共演者、そして同じくらい素晴らしかったスタッフの皆さんに心より感謝です。


そして、楽日の翌日はまた楽日でした。
そう・・・ M.O.P.東京最終公演ですね・・・
そうなんですよ、全てが、一つ一つが最後なんです。
正直、実感という意味ではまだなんですが・・・ やっぱり京都なんですかねぇ・・・

ここがゲスト出演者の化粧前です。
100816-guestroom.jpg
待ち時間を潰す写真集や雑誌も用意されていて、至れり尽くせりです。
ただ、ちょっと隔離されていて、座っていると淋しいです。にはははははははは。
自分撮りとか、他のみんなの楽屋風景とかいろいろ撮りましたが、公演はまだ札幌、京都と残っているので、ネタバレの写真は遠慮しておきます。

というわけで・・・ いきなり・・・ バラシ!!
100816-barashikyakuseki.jpg
M.O.P.紀伊国屋最後のバラシです!

バラシ中の小市君。
100816-koichi.jpg
うーん・・・見事にブレてますね・・・
この日はいつものカメラじゃなくて、小さいカメラを持って行っていたのですね。すっごい気に入っているのですが、やっぱり暗いとブレちゃいます。

休憩中の3人
100816-barashi3nin.jpg
これはちゃんと撮れてますね。

水分と栄養の補給所。
100816-kyuukeizyo.jpg
何を食べてもいいというわけではないらしい・・・
100816-memo.jpg
ドライバーさん、ご苦労様です。札幌までお気を付けて!

バラシほぼ終了!
100816-barashiend.jpg
あとはクレーンを待つばかりです。
クレーンは下の交通の安全を考えて、夜9時以降しか使えません。

この休憩中、紀伊国屋の屋上から隣の屋上をフッと見てみると・・・
100816-situgaiki.jpg
すっごい室外機です! 熱気がブワッブワッ上がっておりました。
地球温暖化の一端を垣間見た感じです。にはははははははははは。

M.O.P.最後のクレーン始動!!
100816-crane1.jpg  100816-crane2.jpg
あうぅぅぅぅぅ・・・ 見事にブレました・・・ 
でも、ファンの方が増えてくれてちょっと嬉しかったです。
100816-fan.jpg
下でも遅くまで残って見物しているお客さんがいらっしゃいました。
ありがとう!

関係ありませんけど、現在のTOPSです。
100816-tops.jpg
今でも上がっていけば、あの劇場がありそうです。
いろんなものが変わって行っちゃいます・・・

最後の東京打ち上げ!
100816-makino.jpg
マキノさんの乾杯で始まりました。
この辺の写真はやっぱりブレてます・・・
100816-uchiage2nin.jpg  100816-uchiage3nin.jpg
京都でリベンジです!

東京楽日のスタンディングオベーションはほんとうにすごかったです。
私は何もしていないんですけどね。ほんとにちょっと舞台を汚しちゃっただけです。にはははははは。
それでもほんとうに感動しました。
ご来場の皆さま、ほんとうにありがとうございました。

私は28日に京都へ行き、京都初日のゲスト出演をさせていただきます。
そして、翌日のほんとうに最後の最後のM.O.P.の千秋楽をゆっくり客席で楽しませていただく予定です。
その後は、これもまたほんとうに最後の最後の打ち上げですね。夜通しになると思います!
その時のことはまた改めて・・・。


2010年8月11日

ザ・ポケットへ

さて、恒例になって参りました。
劇場までの行き方です。

今回は中野ザ・ポケットですね。
ここは・・・ 難しいです!!
私も初めて行ったときは散々迷いました。
しかし、この道案内があれば、もう大丈夫! ・・・だと思います。
携帯でこれをご覧の方はどうしても写真が小さくなるので不安です。
パソコンでご覧の方はクリックすれば写真も大きくなるので大丈夫かと思います。

まずは中野駅の南口を出てください。
100810-map1.jpg
改札を出たら右です。
100810-map2.jpg
すると、すぐこのような交差点があります。渡って、線路わきの細い道を行きます。
100810-map3.jpg
こんな道ですね。写真では読めないですが、赤い丸で囲った「中野キャリアスクール」と言うオレンジの看板まで進みます。
100810-map4.jpg
近づくとこんな感じ。右の角はリサイクルショップです。ここを左です。
100810-map5.jpg
TUTAYAとか郵便局とかあります。ここを真っ直ぐです。
100810-map6.jpg
そして、「中屋米店」を右に曲がります。よく見ると電柱にザ・ポケットの看板が。
100810-map7.jpg
しばらく進むとセブンイレブンがあります。少し見えてますね。
100810-map8.jpg
ここまで来ると、こんな感じの二股になっています。これを左に進みます。
100810-map9.jpg
ここまで来たら、あと少し。右手に100円ローソンと並んで中野ザ・ポケットがあります。
100810-map10.jpg
最後の写真はちょっと行き過ぎて、振り向いて撮っています。

これで迷う事は無いと思います。参考にしていただければ嬉しいです。


ちょっと・・・ また、更新をサボってまして・・・
実は劇場に入る直前一週間は錦糸町の見慣れた稽古場に通っていたのですね。
クソ熱い中、永遠と通っておりました。毎日片道20分近く歩いてです・・・

こうなると、やっぱり、以前に紹介したガリガリ通勤ですね。
わからない方はこの辺りを。
中間地点までは何とかガリガリ君を目指してがんばり、残りの半分はガリガリ君に癒されつつがんばると言う通勤方法です。

ところが・・・ なんと・・・ その中間地点のアンパン(am-pm)が無くなっていたのです!!
100810-ampm.jpg
ああ・・・ もう・・・ ほんとに地獄の一週間になってしまいましたよ!!

仕方無いので、稽古終了後、ゆうかどんとハーゲンダッツでリベンジしておりました。
100810-yuuka.jpg
あの・・・ いいオジサンが一人でハーゲンダッツに入るのはなかなか勇気がいります・・・ てか、できません。
こういう時、絶対に誘いを断らないゆうかどんはほんとに・・・ うい奴じゃ!


2010年8月 5日

M.O.P.!!

昨日、M.O.P.最後の東京シリーズ、開幕いたしました。

ゲスト出演・・・ やらせていただきました!
すんげー緊張しましたよ。
まだ、初日ですので、写真はこれくらいで。
100805-poster.jpg
この見慣れた入り口を入る時から心臓がバックンバックンでした。
普通の役をやるのとはやっぱり全然違いますね。
おまけに初日ですからね・・・ 開幕投手ですよ! ああ・・・ 私ごときがもったいない・・・
「ボコボコに打ち込まれたらどうしよう・・・」
とかすっごい心配したのですが・・・。
でも、その時に舞台に一緒に立っているのが、ドリさんや三上さんや小市なわけですからね。なんの心配もいらなかったわけです。
おまけにお客さんの暖かいこと・・・ 拍手までいただいて・・・ もう・・・ ほんとうに幸せな時間でした!! 堪能いたしました!!
ありがとうございました。

で、ですね、この『さらば八月のうた』 やっぱり素晴らしいです。
これは・・・ 観なくちゃダメです。
ぶっちゃけ、このお芝居は私が客観的に判断なんかできませんよ! そりゃそうですよ!
それでも、ほんとうに観ていただきたいです。
素晴らしいです。
M.O.P.最後の公演です。
木曜日、金曜日、土曜の夜はまだお席に余裕があるみたいです。他の日も楽日以外はまだ若干あるかと思います。
ぜひ、ぜひ、よろしくお願いいたします。

東京楽日、京都の初日、また、私は幸せな時間を過ごさせていただきます。
そして、思いっ切り京都で打ち上がって来ます!!!


その前にもちろん、自分の公演もしっかりがんばります!!


2010年8月 2日

やっぱり・・・ 熱い!

お暑うございます!
昨日から錦糸町の稽古場へと通っております。
もう・・・ 稽古場に到着する頃には汗でぐっしょりです!

稽古も佳境です。
けっこうハードな毎日で、やっぱり更新が怠りがちです・・・ にははははははは。
明後日にはM.O.P.もありますしねぇ・・・ 余裕が全くありません!


ここのところの事をほんとにダラダラとです。


しっかし、大きくなりやがりました!
100802-tower.jpg
ちょっとびっくりしましたね、こいつの成長に。すっごい変わりようです。
なんか・・・ こう・・・ 思春期の女の子を見るようと言いますかね・・・ 出るところが出てきましてね・・・ にははははははは。
ぐっと艶っぽくなってやがりました!
テレビではこんな感じになっているのを観てはいたのですが、いやいや、本物はやっぱり違います。
次に錦糸町に通うのは晩秋の頃でしょうか。ほんとうに楽しみです。


川西佑佳です。今回、一緒です。
100802-yuuka.jpg
同じ劇団員で、よく彼女を知ってるつもりだったのですが・・・ ただかわいいうちの若手って感じだったんですけどね。
外で一緒になってみるとやっぱり違います!
もうほんとにりっぱな女優さんですねぇ・・・ 人としてもりっぱな大人です。
・・・・・・私なんかより全然大人かもしれません!
ゆうか丼・・・ りっぱ! スンバラ!
「ああ・・・ 見習わなきゃ・・・」
って事が何回もありました。
ついて行くからな!


かなり稽古場で流行っております。
100802-mintia.jpg
白と黒の方ですね。
スキッと目が覚めるそうです。
中毒みたいにポリポリ齧っている奴もけっこういます。
自分の出番の前には必ず口に放り込んで、稽古していますね。
私はダメです。刺激が強すぎて・・・。出の前に口に放り込んだら、あからさまにそんな顔からそのシーンが始まることになっちゃいます・・・ にははははははは。
だもんで、赤いコーラ味の方を買ってみました。
これはとってもダガッシーなお味でステキでした。コーラ味のラムネみないなですね。


書くまでもないので、書いてはおりませんでしたが、日々、ガリガリ君を食べております。
で、ボーッと深夜にランキングの番組を観ていたら、このガリガリ君のチョイ足しランキングをやっておりました。
1位はなんと中濃ソース!
100802-garigari.jpg
さっそく試してみましたともさ。

・・・ダメでした・・・ 

ガリガリ君に大変申し訳ないことをしてしまったと言う気持ちで一杯になりました。


熱い中、がんばっております!
皆さまもくれぐれも熱さ対策を怠りませぬよう!

とりあえず、明後日、今からかなり緊張しておりますが・・・ がんばります!