2010年7月23日

ほんっっとにお見舞い申し上げます!

暑いです・・・
ほんっっっっとに熱いです!
いかがお過ごしでしょうか?

私は冷たい物の飲み過ぎと、ガリガリ君の食べ過ぎで、ちょっとお腹の調子が・・・

しかし・・・ ほんっっっとに・・・ 稽古より、稽古場に通う方がはるかに汗をかいております。
知り合いがブログに
「日差しが物質として感じられる・・・」
と書いていたのですが、スンバラな表現だと思います。
すっげー重たくて、痛いです・・・。

今、通っている稽古場はですね、廃校になった小学校です。最近、増えてきました。
100723-rouka.jpg
とっても懐かしい廊下です。
元小学校とは言え、ちゃんとエアコンは付いてます。
これ・・・ 元々あったんでしょうかね? 最近の小学校は冷房も完備なんでしょうか?
廃校になってから付けたんでしょうかね。
ま、助かっております。

稽古帰りにホルモン屋さんで。
100723-horumon.jpg
共演者の方々と作・演出の佐藤さんですね。
一番右端の方が桂さんです。お互いに「『けいおん!』らぶ!」って事ですっごい盛り上がりました!
こんなところで、『けいおん!』を語り合えるとは思ってもいませんでした。
澪ちゃんにもえ?らしいです。私はムギちゃんに癒されております。
何の事やらさっぱりの方にはほんとにすみません・・・ にははははははははは。

とにかく、猛暑の中、日々、がんばっております!
よろしくお願いします。


そして、ちょっと10月の宣伝もしたり・・・
表2.jpg  裏2.jpg
これはまた改めてです。
それにしても・・・ なんか・・・ すっごい不機嫌そうに写ってますね。眠たかったのかなぁ・・・にははははは。
しかし、久々にスズナリに帰ります。何年ぶりでしょうか。善人会議のホームグランドでしたもんね。楽しみです。
この公演が始まる頃には熱さも・・・

熱さに負けず、もうちょっとマメな更新を心がけます!!


2010年7月16日

サボってました!

ああ・・・ もう・・・ すっかりサボっておりました・・・
申し訳ありません!

一昨日、無事に『アセンション・ミロク』、千秋楽を迎えることができました。
ご来場の皆さま、応援していただいた皆さま、ほんとうにありがとうございました。

体力的にも日程的にもかなりキツイ毎日で、ブログの更新を怠ってしまいました。

今回は恒例の自分撮りも忘れてましたよ!
普通のサラリーマンのオジサンの出で立ちで、頭には白髪を入れておりました。
鏡を見て
「ああ・・・ こういうのが、すっごく似合うようになったな・・・」
と思っておりました。にはははははははは。
ほんとに・・・忘れてしまったのが、ちょっと悔しいです。

とにかく、やっぱり憧れだった「夢の遊民社」の上杉祥三、「第三舞台」の長野里美、お二方と舞台をご一緒できたのは、正直、嬉しかったです。楽しかったです。
そして、くんじや高木さん、他の若い人たちもほんとうに・・・ 気持ちのイイ人たちばっかりで・・・ かなりハッピーな毎日でした。
ほんとうにステキなカンパニーでした。あんなカンパニーが集まれたのも、上杉さんのお人柄なんだと思います。

いや! ほんとうに楽しかったです!

そんな別れ難いカンパニーでも、当然、お芝居ですので、別れは来るもんで、公演終了翌日から新しい稽古場へと通っております。
こちらの方も、また、どんどん宣伝していきますので、よろしくお願いします。

いろいろバタバタしていて、いろいろ遅れがちです。いただいたメールの返信や、ご案内のメールとかですね。今しばらくお待ちください。

あっ・・・ M.O.P.から台本が届いていたりもしてます・・・
がんばります!!


そして、このことは書くべきかどうか悩んだのですが・・・
今・・・と言いますか、ここ最近ずっと、ある方の死が心から離れません。
その人がいなければ、間違い無く、私はいなかったでしょうし、善人会議、扉座も存在しなかったと思います。
冥福をお祈り・・・ って、どんな風に何を祈ればいいのかもわかりません。
この方がもういらっしゃらないのに、私は何も変わらず、毎日、淡々と稽古場へ通っているのが・・・ 悲しいと言いますか・・・ すっごく不思議に思われます。

この事は、また、時が経ってから。


2010年7月 8日

あうるすぽっとへ。

昨日、無事に開幕いたしました。
いい初日だったと思います。

一日遅れになりましたが、今回の劇場あうるすぽっとまでの行き方を。

有楽町線の東池袋駅を降りたら、もうすぐです。
6.7番出口ですね。
100708-east1.jpg
ここを出て、すぐ見えてるビルの2Fです。
こんな案内も出てます。
100708-east2.jpg
6.7番出口を出て、迷うことはまずないでしょう。

ただし、池袋から有楽町線に乗り換えて一駅と言うのが私の場合とてもめんどいのです。
私は雨が降っていなければ池袋から歩いて行っちゃいます。徒歩7,8分なのです。有楽町線の待ち時間を考えればこっちの方が早いかもしれません。道順も真っ直ぐなので簡単です。
まず、池袋駅の東口35番出口を出てください。
100708-walk1.jpg
出るとグリーン大通りですね。すぐの東口五叉路の交差点にはこんな案内も出てます。
100708-walk2.jpg
ほうほう、500mです。
グリーン大通りを抜けると、東池袋の交差点です。
100708-walk3.jpg
向こう岸にガソリンスタンドが見えてますね。そのちょっと先にセブンイレブンがあります。
100708-walk4.jpg
その一軒先を
左に鋭角に入ると、見えてるビルの2Fがあうるすぽっとです。
100708-walk5.jpg
この辺まで来ると案内も出てますので、すぐわかります。

それでは、今日もがんばります!!


2010年7月 6日

鯨の島

更新が怠りがちで、すみません・・
今月はやっと初の更新です。
もう・・・ 毎日、ガシガシ稽古しておりました。
帰宅したら、グッタリでした。

その稽古も昨日で終了!
明日からいよいよ小屋入りです。
もちろん、今回の劇場のあうるすぽっとまでの行き方も改めてちゃんと説明させていただきます。
有楽町線の東池袋駅の6か7番出口を出てすぐなのですが、有楽町線への乗り換えが私はめんどいのです。他にいい行き方はないものでしょうか・・・ 池袋から歩くのは遠いしなぁ・・・ って感じではあります。
とりあえず、地図を。
100706-map.jpg
これもクリックすると大きくなります。

で、最後の煮詰めの稽古に使った稽古場をちょっとご紹介させていただきたいのですが・・・
100706-kaidan.jpg
この外階段を上ると、なんと、大好きな屋上があったんです!
100706-okuzyou.jpg
屋上に上れる稽古場なんてそうあるもんじゃございません!
し、しっかし・・・ やっぱりこの季節、尋常な熱さではありませんでした・・・
日差しを遮る物は皆無ですし、室外機の熱風は吹くわで、かなり残念でした。
100706-buyobuyo.jpg
この屋上の床がですね、熱でブヨブヨしていました。
これ・・・ あれですね。あれを思い出します。船で大海原を航海中、やっと陸地を見つけて上陸したら、鯨の背中だったやつですね。昔、漫画とかで読んだ覚えがあります。
きっと、上陸した瞬間、こんな感触だったんだと思います。にははははははは。
屋形船の発着場がよく見えました。
100706-yakataship.jpg
サラリーマンであろう団体さんがとても楽しそうに乗り込んで行くのを何度か見送ったのですが・・・ すっごいうらやましかったです!
まだ、乗ったことが無いんですよねぇ・・・
隅田川の花火大会の時とかに乗ってみたいものです。


さて、今回のこの『アセンション・ミロク』なのですが、
「この手の話はちょっと・・・」
みたいなメールをけっこういただいていたりします。
いや、何を隠そう実は私も
「この手の話はちょっと・・・」
な方なのです。かなり「ちょっと・・・」な方かもしれません。
やっぱり敬遠されがちなお話に思われちゃいますよね。
でも、そこは・・・ さすがに上杉さん! ちゃんとわかっていらっしゃるのです。
『アセンション・ミロク』かなり面白く仕上がっていると思います。
私も久しぶりに舞台狭しと走り回ります!

ぜひ、お見逃しの無きよう。
チケット、まだ、大丈夫です。