2010年1月28日

ほんとにラストスパート

どうも、更新が怠りがちで・・・申し訳ありません。

実はですね、この「ごぶもり日記」、今、かなり大変なことになっております。
アクセス数がすっごいのですね。
もちろん、私の人気が急上昇したのではないのは重々承知です。にはははははははは。
バブルってやつですね。
今回の「袋のねずみ」の出演者、TETSUYAを筆頭にみんなのおかげです。

しかし、ほんとに恐るべし! です。


というわけで、ちょっと便乗宣伝です。
私の劇団の次の公演の宣伝です。
ただし、これ、私は出演しておりません。
私はものすご?く自分本位の人間でして、例え自分の劇団の公演でも、自分自身が出ていなければ、ど?でもいい方なのですが、これは別です!
ほんとうに素晴らしい作品だとおもうのです。
ザッツエンターテイメントです。

『ドリル魂ーYOKOHAMAガチンコ編ー』です。
100128-chirashi.jpg
チラシはダサイですが、芝居はほんとに最高です!
いろんな人のお墨付きです。
ああ・・・ いろんな人って誰って感じですが・・・ このブログでお馴染みのいろんな人です。

詳しくはこの辺りを。
2月26日、27日、28日の3日間。
劇場は神奈川県立青少年センターホールです。
特に横浜周辺の方、ぜひ、ぜひ、よろしくお願いします。

私にメールフォームからメールをいただければチケットは手配させていただきます。
あ、携帯の方はメールフォームへのリンクが表示されないので、ここに載せておきますね。
メールフォームへ
私にメールが届くのです。サイト上には反映されません。
どうぞご遠慮なく。
『ドリル魂』のチケット関係だけではなく、このブログや『袋のねずみ』に関すること、何でも結構です。よろしければ、メールしてやってください。
ただし、『袋のねずみ』のチケットはソールドアウトなので、ご容赦ください。


稽古の方も毎日ガシガシ稽古しております。
ただ、だんだんネタバレが怖くて、載せられない写真が増えてきました。
稽古場はすっかり本番モードなわけです。

先日、一日だけ自主稽古の日がありました。
みんなが好きな時間に稽古場にやって来て、好きな場所を稽古するという、これはこれでとても大切な稽古なのです。
私が到着すると、この二人が熱心に稽古をしておりました。
100128-mens.jpg
今、気づいたのですが。鏡がかなり汚れてますね・・・ 明日、拭いておきます。

そして、私たちのねずみブログの方も皆さん覗いていただいてありがとうございます。
ブログ担当の私としてはみんな疲れているのにがんばってくれてほんとうにありがたいです。
今日はかおるん子さんの番ですね。
ブログ用の写真を激写しておりました。
100128-gekisha.jpg
頼むと、自分用の紙コップに似顔絵を描いてくれます。
100128-cups.jpg
うん・・・ 自分は似てますね! にははははははは。


ほんとうにラストスパートです。
がんばります!!


2010年1月23日

そろそろラストスパート

ちょっと・・・ 更新が怠りがちで申し訳ありません。
余裕の無い日々です。

ざっくりとした更新になると思いますが、がんばって・・・
ま、いつも通り、写真で誤魔化すわけです。にははははははは。


さて、ほんとうに毎日寒いですね。
一日だけ異様に暖かい日があった気がしますが・・・ やっぱり寒いです。

みなさん、風邪など引いておられませんでしょうか?

私はギリギリなんとか踏ん張ってるって感じです。
稽古場の仲間もみんな同じ様な感じですね。

稽古場に到着すると、まず、掃除から。
風邪にホコリは大敵です。
100123-souzi.jpg
基本ですね。
みんなでします! 写真撮ってる場合じゃありません。にははははははは。

風邪と必死に闘う私たちに樫田さんがこのようなモノを買って来てくださいました。
100123-vitamine.jpg
ヴィタミンCです!
ヴィタミンCの粉末がそのままこのビンに詰まっているのです。
これ、今、稽古場で大ブレイクしていると言いますか、とりあえず、稽古場に到着すると樫田さんより直々にこれを口に放り込んでもらうのが吉例となりつつあります。
しかし・・・ これが・・・ やたら酸っぱい!!
100123-suppai.jpg
みんな、春川君のような顔になってしまうわけです。
でも、そのせいで、すっごい効いちゃう感じがしますね。
「病は気から」とも言いますから、いいんじゃないでしょうか。


そして、今日はですね、実は稽古は休みだったのです。
で、何をしていたのかってのはまだ秘密です。
公演が始まれば、わかっていただけると思います。

ここ行ってきたわけです。
100123-okuzyou.jpg
見覚えのある風景ですよね? わかりません?
ここで何をしていたかは秘密ですが、とある屋上です。

私は屋上が大好きです!
気持ちイイですよねーー!!
最近はこうやって入れる屋上がほんとうに減っちゃいました。

あまりの気持ち良さにちょっと記念撮影です。
100123-topmen2.jpg  100123-topgirl4.jpg
みんなスーツです。カッコイイです。
なぜかは秘密ですけどね。

ちょっと控え室の写真も。
100123-harukawa.jpg
ほんとはカッコイイ春川君なのに、今日とかTシャツのとかあんまりな表情の写真が多かったので、爽やか系を一枚。


最後に!
100123-kashidawork.jpg
樫田さんの仕事場です。
ちょっと古くて落ち着いたすっごい素敵なマンションの一室です。
ここで、樫田さんのあの数々の名作が生まれているわけです。
もちろん、今回の『袋のねずみ』もここで生まれたわけです。
右手前に私たちの顔写真が転がっているのがおわかりでしょうか?
これを舞台図の上にあれこれ並べて、いろいろ考えを巡らせるそうです。

Mac派ですね。
私はMacからWindowsへの移行派なのですが、やっぱり未だにMacにはちょっと憧れがあります。
そのことを樫田さんに話すと
「いや、オレさ、文章を書くだけだから、ワープロで十分なんだけどね」
とおっしゃっておられました。


もうほんとうにラストスパートです。
明日からの稽古は通し通しの連続になると思います。
がんばります!


2010年1月20日

素敵なTシャツ

今日から稽古場も変わり、心機一転、がんばっております。
もう後残りも2週間ぐらいですねぇ。

ちょっと更新が怠りがちで申し訳ありません。
とにかく、ただただ稽古をガシガシやって、帰宅してすぐ就寝という毎日です。
ネタは無くて疲労だけたまるって感じです。にははははははは。


それでもちょっとがんばりまして、今回、美幸ちゃんと同じ最年少の春川君です。
100114-harukawa.jpg
この春川君のTシャツが・・・ もう・・・ やたらにステキです!
このTシャツを「場当たりTシャツ」と言うのだそうです。
「場当たり」ってのをちょっと説明しますと、これは劇場入りして、一番初めにやる、一番大切な稽古ですね。
照明や音響とびったしタイミングを合わせる稽古だと思っていただければいいと思います。
特に照明との兼ね合いでですね、舞台上での立ち位置が細かく決められるわけですよ。
この時に重要な舞台用語が「上手」「下手」なのですね。
まぁ・・・ ぶっちゃけた話、普段の稽古の時からよく使われる言葉なんですけどね。にはははははははは。
でも、特に場当たりの時には「下手に一歩!」とか「半歩、上手だ!」とかすっごく細かく指示されるわけです。

私ですね、芝居やってもう20年以上にもなるわけですが・・・ 未だにこの「上手」「下手」が混乱するのです・・・
これ・・・ もしかしたら、すっごい大カミングアウトかもしれません。
それでもいいです! とにかく、混乱しちゃうんです!
稽古の時はまだいいのです。みんなの動きを見てれば、なんとなくわかるのです。
でも、場当たりの時に「上手に一歩!」とか言われて、「あう?」と混乱して、思わず下手にチョロと動いたりしますと・・・
「上手って言ってるだろうがっ!!!」
と大罵声が飛んできたりする事、たびたびだったりします。場当たりって時間に追われて殺伐としてるときが多いんですよねぇ・・・。
今更、
「上手ってどっちでしたっけ?」
と聞くわけにもいきませんしねぇ・・・

とにかく、次の場当たりまでにはなんとかこのTシャツ、入手したいものだと思っております。
人目で上手と下手がわかります。
しかも上から見た用に、上下逆に書いてある気遣いもほんとに素晴らしいです。
しかし・・・ 大丈夫か? オレ・・・ にはははははははは。

そうそう、春川君はかなり帽子のコレクターでもあります。いつも様々な帽子を被って稽古場にやってきます。
実は先日の無敵な帽子、春川君はすっごい褒めてくれました。
「あれ、すっごいカワイイです。欲しいぐらいです!」
と言ってくれました。
・・・あげないけど・・・ ・・・無敵だからね・・・ ごめん。にはははははははは。


そして、由湖さんと小野健君。
100114-2nin.jpg
由湖さんとも長い付き合いですねぇ。もう何本一緒にやらせていただいたかわからないくらいです。
ほんとにステキな女性です。
踊りも歌も抜群に上手いのです。

そして、小野健君とは実は同じバイトをやっていたのです。時期は重なっていないのですが、同じバイトをしていたのです。
影絵を持って全国の小学校を回るってバイトです。私、このバイトをなんとあの花組芝居の加納幸和さんと組んでやっていたのです!
この話題では盛り上がりました。
この話は一度ゆっくりと書きますね。


今日はこの辺で。


稽古、がんばります!
更新ももっとがんばります。


2010年1月16日

無敵な帽子

毎回、同じ挨拶になってきましたが・・・ ほんっっっとに毎日寒いです!

ダメなんですね、私は。寒いのが。冬が大嫌いなのです。
冬中、グズグズ風邪を引いてるタイプなのです。
あんまり寒いとですね、どよ?んっと気持ちまで落ち込んでしまいます。


ってなわけで、防寒だけはしっかりしたいわけですが、去年から悩んでいることがあるのです。
この帽子です。
100114-cap.jpg
友人から海外旅行のお土産にもらったものです。かなりいいものだと聞いてます。
とにかく、被ると、もう・・・ 無敵に暖かいです! 素晴らしいです!

ただ、これを街中で被ってていいものかどうなのかってことですね・・・

私が被ると、こうなります。
100116-zibun.jpg
自分撮りで上手くいっていませんが、こう・・・ マタギの人みたいになります。毛皮のちゃんちゃんこと猟銃がものすごく似合いそうです。
ちょっと・・・ 外で被る勇気が持てませんでした。

しかし、ここのところの寒さで、そんな事は言ってられず、風邪もちょっとこじれちゃった感じでしたしね、思い切って稽古場まで被って出かけました。
いやいや・・・ 暖かいの何のって! ほんとに無敵です!

稽古場に到着後、TETSUYAが被ってくれました。
100116-tetsuya.jpg
やっぱり・・・ 被る人によりますね。カッコイイいいです!
『紅の豚』に出てきそうです。

この座組で最年少の小林美幸ちゃん。
100116-miyuki.jpg
これは文句なしにカワイイですね。
この芝居では小道具も担当しているのです。すっごいがんばってくれています。

ま、カッコはともかく、絶対に今、風邪をひどくしたくないので、今日もコレを被って元気に稽古場に向かいます!
お世辞でしょうが、TETSUYAは「アリです!」と褒めてくれましたしね。にはははははは。


そうそう、ずっと通っていた稽古場が昨日で最後でした。
例の中華屋さんに全員で行きました。
100116-ramen.jpg
懐かしい昔ながらの味のラーメンがほんとうに美味でした。
暖まりました。


2010年1月12日

稽古、順調です。

ここ幾日、ほんとうに寒いですね。
風邪も流行っているようです。皆さまもどうぞお気を付けください。

そんな寒い中ですが、毎日、稽古に励んでおります。

前回お知らせしたようにアメブロの方では出演者全員でいろいろ書いているわけですが、もちろん、ごぶもりでもがんばります!
とは言いましても、いつも通り写真でかなり誤魔化しつつ・・・ にははははははは。
けっこうハードな毎日なのです・・・


まずはこのお二人!
100111-2nin.jpg
これはかなりすごい2ショットだと思います。
右側が今回の作・演出の樫田さんです。
演劇のみならず、テレビの脚本とかでも大活躍です。
樫田さんとの付き合いはけっこう古いのです。もう何本一緒にやらせていただいたのかわからないぐらいです。
樫田さんとの思い出話はまたゆっくり書きたいと思っております。
今回もお世話になります!

そして、左はもう・・・ 紹介するまでもない! って感じね。EXILEのTETSUYAです。
「あたっくNo.1」以来、二度目です。
TETSUYAって・・・ あのEXILEなんですよね・・・?
その辺が今一つピンっと来ないこの私の感覚って・・・ わかってもらえるでしょうか?
ほんとに相変わらず飾らない素晴らしい奴です。
今回はすっごい大変な役所(やくどころ)なんです。すっげーがんばってます!


たまに書いておりますが、この「ごぶもり日記」、写真はクリックすると大きくなります。パソコン限定ですが・・・。


瀬下尚人さん。
100111-juri.jpg
通称ジュリさん。あだ名の通りけっこう似てます。

野口かおるさん
100111-kaoru.jpg
通称かおるん子。
もう・・・ チャーミング過ぎてクラクラしちゃいます!

今更な均ちゃん!
100111-kinya.jpg
こないだ「おつかれさま!」って言ったばかりなのにって感じです。


また改めて、みんなの素晴らしさをゆっくり紹介していきますね。
今日はこんなもので・・・ ごめんなさい・・・
ただ褒めるのも何かこそばゆくて・・・ けっこう考えちゃったりします。


ちゃんとラーメン屋さんでもラーメン食べます!
100111-hanteng.jpg
ここ、ラーメンも定食もかなり美味で、全員贔屓にしております!


ああ・・・ ほんとにヘロヘロな更新でごめんなさい・・・
稽古、がんばります!


2010年1月 9日

ちょっとお知らせ

毎日、稽古、がんばっております。
ちょっと余裕の無いここんところでして、ほんとに短い更新ですみません。

「袋のねずみ」出演者全員によるブログを開設いたしました。
どうぞ時間のあるときにでも覗いてやってくださいませ。
アドレスはここら辺りです。

一発目は私が担当いたしました。

まあ・・・ いつもの感じです・・・ にははははははははは
って、「にはははははは」と書きたいところはグッと我慢しましたが・・・

それでは、ごぶもりのちゃんとした更新はまた改めまして。

寒いです。風邪など召しませぬよう。