2009年5月31日

地下鉄が嫌いです。

稽古順調です。

いや、今日はすっごい雨でしたね。
090601-yane.jpg
我が稽古場の天井です。
もうね・・・うるさいです! 雨の音が!
屋根にぶつかる雨がバッラバラバラ、ザザンザッザンッザンッ、ものすっごいです。
元々は倉庫ですから、屋根が一枚なんですね。ほんとによく雨の音が響くこと。
相手の台詞なんざ聞こえませんでした。
それでもですね、扉座ぐらいの劇団が都内で稽古場を持てると言うのはとても恵まれているのです。
応援、協力をしてくださる方々のおかげです。
贅沢言わずに、がんばるのです!

今日のがんちゃんです。
090601-gan.jpg
今日はサクッと私が撮りました。
がん平からの伝言です。
何でも、明日明後日にはパソコンが直るそうです。また、ブログを再開しますので、よろしくとの事でした。
ちょっとネタバレさせちゃいますが、今回のがんちゃんの役所は直球の2枚目です。
横内からは
「織田裕二で!」
との指示がありました。
はっきり言いまして・・・・・・・・・不得意分野だと思います!
がんばれ! がんちゃん!


ところで、今が一年中でも一番過ごしやすい気候ですね。ステキな季節です。
今はいいのです。
ところが、これからどんどん熱くなっていくと、私はある妖怪と戦わなくてはならないのです。
雪女ですよ・・・
地下鉄の天井に住んでいる雪女です。
地下鉄ってどうしてあんなに寒いのでしょうか!
錦糸町から渋谷を通り神奈川の方まで来てる奴ですね。
もう・・・全くエコとかお構いなしで、ガンガン冷やしてきます!
あの・・・クーラーの噴き出し口が向こう向いたり、こっち向いたりするじゃないですか?
あの吹き出し口が私にはほんとに雪女の口に思えてくるのです。
ひゅるりらら???っと冷気を吐きかけてくるんですね。
「お願いだからこっち向かないで?!!」
とガチガチ震えております。
今はTシャツに半袖のシャツを羽織って通っているわけですが、もう少し熱くなると長袖のジャージを持って通わなくてはなりません。雪女と戦うためです。
スーツを着てる方に温度を合わせているのだと思います。真夏にスーツでお仕事されている方を見るとほんとうにご苦労様とおもいます。
が、なんとかならんもんでしょうか・・・

噴き出し口に雪女がいる写真を作ってみたいと思ったのですが・・・
090601-cooler.jpg
なんか・・・方向が違ったみたいです。ちょっと・・・自分でもギョッとしました・・・
でも、愉快なので載せておきます。
この女性は誰でしょう? にははははははは。
携帯の方は画像が小さくてわかり難いかもしれません。ごめんなさい。
真ん中の噴き出し口になんかいます。

稽古、がんばってます!!


携帯の方へ。
チケット、色々なご意見はこちらへ。
メールフォームへ
よろしくお願いします。


2009年5月28日

ごめんなさい!

稽古中はやっぱりみんなと飲む機会は多いですね。
私は全く飲めないわけですが、それでも愉快なのでよく付き合います。

前回の稽古初日の飲み会の事なのですが、私はなぜか興が乗りまして、お酒を作る係を買って出ました。
目の前に焼酎とグラスと・・・水とかウーロン茶とかお湯とか氷とかをズラーと並べまして、みんなからご注文を聞くわけです。

私は一応、劇団ではちょっとか偉い人なので、みんなも少々恐縮しながら
「それではお願いします」
って感じになります。
私「はいはい。どんな感じで?」
みんな「7:3ぐらいでお願いします」
私「お? 薄目じゃないですか?」
みんな「明日も稽古ありますので、少々控えようかと」
私「なるほどなるほど。では7:3で」
ってな具合です。

しかし、これ、みんなが言う濃さに忠実に作りますと、露骨にこの劇団ではちょっとか偉い私に向かって不満そうな顔をいたしますね。
みんなの心の声「・・・岡森酒が飲めねぇからな。こんな薄いの作りやがるんだよな・・・しょうがねぇか・・・チッ!」
もう、はっきりと聞こえて来てしまいます。

だもんですから、私も7:3といわれようが8:2と言われようが5:5で作ることにしています。
私「お味はいかがですか?」
みんな「美味いッス! いや、岡森さんにお酒を作っていただいてほんとに嬉しいです!」
それからは宴の席もどんどん盛り上がっていくわけです。

いろいろ気遣いも大変です・・・

で、2時間ほど経ちますと、みんなの目つきも変わってきまして、話している話題も繰り返しになってまいります。
私「おかわりですか? 7:3で?」
みんな「おう! 同じでいいよぉ?」
言葉遣いも変わってきます。
しかし、これくらいになってきますと、私もお酒を作るのがだんだん飽きてくるんですね。
ですので、いろいろ実験を試みるわけです。
9:1で「ほぼ焼酎!」とか、1:9で「ほぼ水!」とか、もう・・・出鱈目に作って出しては反応を楽しむわけです。
私「お味はいかがですか?」
みんな「美味いッス??! ありがとうございます??!」

見事に・・・誰一人として気付きません。

酒は飲めずとも、酒宴の席での楽しみ方はいろいろあるわけです。にはははははははは。

みんなー! ごめんねー!!

で、昨日、知らぬうちに私に焼酎をほとんどストレートでガンガン飲まされたがん平の「今日の自分撮り」のコーナーです。
090528-ganpei.jpg
ああ・・・やっぱり失敗ですねぇ・・・。
顔が半分ですし、バッグに写そうとした今回使用される様々な楽器類もほとんど写っていません。
だいぶ・・・酒が残っちゃったみたいです・・・にははははははは。
いや・・・朝、会った時にですね
私「あれ、がんちゃん、なんか調子悪い?」
がん平「ええ・・・なんか・・・酒がかなり残っちゃって・・・」
がんちゃん、ごめんなさい。


これは昨日の事です。
横内の都合でちょっと稽古が早く終わり、あつみさんと三千代さんとハンラサンへ。
090528-atumi.jpg
外から入って来る風がとても心地良く、また、格別なお味でした。


2009年5月26日

とにかく、開始!

今日から稽古開始です。

いつもの扉座の稽古場であります。
090526-ganpei.jpg
さすがですね・・・がんちゃん、さすが! 一眼レフのカメラでも自分撮り成功ですよ。
神業ですねぇ・・・。
そうなんですよ。がんちゃんのパソコンが逝っちゃったんですね。
可哀想なので、なんとかなるまで一枚は載せてやろうと思っております。
ただ・・・カメラの特性が違うので、自分の顔か奥の風景かどちらかにしかピントが合わないのは残念です。

実は今回の『百鬼丸』、この扉座の稽古場だけで稽古が始まったわけではないのです。
厚木でも始まっているのです。
090526-atugi.jpg
詳しくは横内のブログを読んでいただくとわかると思います。
厚木での公演は特別な公演で、厚木舞台アカデミーと扉座のコラボになるのです。
浄瑠璃をご指導していただいているのは、あの竹本葵太夫先生が直々です。
『百鬼丸』の1シーンで扉座総出で浄瑠璃を合唱する場面があるのですが、厚木ではそこに厚木舞台アカデミーの方も加わり、何倍ものボリュームとなるわけです。
もちろん、お金を取る舞台に出るわけですから、半端な気持ちでは挑んでいません。ダメな人は出られません。みんな死にものぐるいです。
これは・・・ほんとに・・・請うご期待です!

この方をご紹介させていただきますね。
090526-atumi.jpg
今回の客演の平栗あつみさんです。
稽古がサクッと終わったので、タワー展を案内しておりました。
この方との出会いも私はほんとに古いのです。『幕末純情伝』ですよ・・・もう・・・20年前!! これはまたゆっくり。
しかし、相変わらずおキレイです・・・。

そして、この方です。
090526-takeshi.jpg
ずいぶんと長い間
「誰でしたっけ・・・?」
と引っ張ってきたのですが・・・・・・すみません!
オチが見つかりませんでした! ってか、飽きました。
山中たけし君です。
久しぶりの共演で楽しみです。

明日から本格的な稽古です。
がんばります!


チケットのご用命、ご意見などは
この「メールフォームへ」から。
どうか、ご遠慮なさらずに!