昨日、最後の公演を終えて大阪より帰ってまいりました。
そして、まあ、今日はちょっと後片付けなんかしましてね、全部終了となったわけです。
お疲れ様でした。
で、なんか・・・まだ・・・ボーッとしておるわけですが、大阪公演のご報告です。
ほんとにザッとです。写真を並べるだけの感じで申し訳ありません。
大阪入り当日は移動だけなので少しのんびりできました。
さて、大阪に着くと、まず駆けつけるお蕎麦屋さんがあります。

「夢あん」って言うんですけどね、ここの蕎麦はほんとに美味です。
そしてまた、ここのご主人がイケてるんです。自分で畑を持ってで蕎麦を育ててるんですね。その様子が写真で店内に飾ってありました。でも、ご主人が言うには自分で育てた蕎麦は美味くないそうです。
「にわか百姓に美味い蕎麦なんか育てられまっかいな!」
と言ってましたね。こう言う事を正直に言われるとほんとに素敵です。
で、このご主人に教わったのですが、蕎麦が一番美味いのは冬だそうです。
蕎麦の実ってのは秋に収穫するらしいのです。それがお蕎麦になって出てくる冬がやっぱり新鮮で香りも高く一番美味しいらしいです。つまり、一番不味いのは夏なのです。収穫してからほぼ一年経つので新鮮じゃないわけです。
うーん・・・ね、私にとって夏にズズズッとやるのが蕎麦の醍醐味だったわけですが、冬の蕎麦にはかないわけですね・・・まだまだ、いろいろ知らない事は多いです。
あ、本来の蕎麦を味合うならやっぱり冷たいのに限るみたいですよ。冬に暖かいのも美味いですけどね。
そんな話しを聞いていると永滝君もやって来ました。

大阪公演の際には、みんなここには一度は来たいわけです。
翌日は早朝から仕込みです。
仕込みます。仕込みます。

カツラの手入れなんかも大変だったりします。

帽子の数も半端じゃありません。

小市君も駆けつけてくれました。

神農ジュニアも駆けつけてくれました。

もう・・・女優陣のハートを鷲掴みでしたね!
これは三上さんが作ってくれた今回の公演を記念してのステッカーです。

他にもいろいろデザインがあったのですが、私は迷わずこのフェラーリヴァージョンを選びました。
そして、無事に大阪の初日が開いたわけです。毎回、ほんとに満員の客席で、ご来場の皆さまほんとうにありがとうございました。
この昼3回公演ってのがですね、なかなか余裕が無いもんですね。終演後はたっぷり時間があるはずなのに、翌日の公演を考えると、そんなにも羽が伸ばせないわけです。で、朝起きるとバタバタと昼の公演に突入していくって感じです。
なので、いつも一枚くらいは自分がちゃんと衣装を着た写真を撮っておくのですが、今回はありません。みんなのも撮る余裕が無かったですね・・・残念です。
初日?でしたか、本番中にワイアットの持っている長い銃身のバントラインスペシャルがポッキリと折れてしまいました。役者だけではなく銃なんかも満身創痍でしたね。激しい芝居ですから、いろんなとことに痛みが出ます。客席で芝居を観ていた小市君が大あわてで飛んで来て補修していました。
翌日、折れた銃身を心配そうに眺める浅野さんです。

いやぁ・・・けっこう傷跡が痛々しいです。
もちろん、馬たちも日に日に弱っていきました。

三上さんも補修とか補強とかに余念がありませんでした。
弾丸が近くで見ると実は鉛筆だったりします。

こう言うのってお芝居ならではで愉快です。
大阪楽日はバラして、すぐに帰らなければならないので、2日目に大阪打ち上げです。

やっぱり、明日一回残ってるせいか、みんなちょっとセーブしてましたね。いつもの完全燃焼の打ち上げとはちょっと違いました。
そうそう、NHKのカメラが入りました。

えと、来月の中旬に教育テレビで放映になるらしいです。間違ってたらごめんなさい!確か、そう聞きました。詳しい情報はHPの方に載ると思います。でも2時間のカット版なので、やっぱり完全版はDVDでしか楽しめません。
これ!このフルーツ餅!ほんとに美味かったです!

ドリさんが差し入れでいただいたものだそうですが、ほんとに美味!ちょっとみんな感動してました!関西在住の方、ぜひ一度ご賞味してください。
そして、無事に大阪公演終了!
バラす!バラす!

奥ちん、ボケててごめん!でも、ステキな笑顔だとわかっていただけると思うのです。
片付ける!片付ける!

うかうかしてると新幹線に乗り遅れてしまいます。
これは自分の馬にサインしているドリさんですね。

三上さんの馬とネットオークションに出品されるやつです。
そして、バラシも終了!
最後のバラシは割と早いものです。もう・・・ガンガン壊しちゃっていいわけですから!
サクっと終了しました。
帰りの新幹線です。

なんとなく、私を入れてこの3人で帰って来たわけですが、愉快でした!
ほとんど3人とも同世代です。70年代に歌謡曲の話しに花を咲かせて、あっと言う間に到着しました。
片岡さん、いろいろお世話になりました。一緒にできてほんとに楽しかったです。
・・・マキノさん・・・ホッとしたいい表情です。
・・・しかし・・・ほんとに今回はなんかダラダラと写真を並べただけになってしまいました・・・ちゃんと脈絡もないし・・・申し訳ありません。まあ、こんな感じの大阪公演でありました。
マキノさんは
「これで『エンジェル・アイズ』を無事に葬れた・・・」
と感慨深げに申しておりました。M.O.P.にとっては何度も再演を重ねた思い出深い作品なわけです。
私もそういう作品に参加できたことをほんとに嬉しく思います。
ご来場の皆さま、関係各位の皆さま、ほんとうにありがとうございました。
