2007年8月30日

紀伊国屋 初日!

無事、東京初日が開けました。

ま、とにかくホッとしております。
もちろん、一日一日「もっと良くしよう!」と言う努力は怠りませんが、その日の出来を自画自賛するのも大切だと思っています。
うんむ!素晴らしい芝居でした!
初日なので多少うまく行かなかった事もあるのですが、まあまあ、そんなのは些細な事のように思える出来ではなかったでしょうか。

紀伊国屋のロビーで初日の乾杯がありました。
070830-kanpai.jpg
乾杯前のマキノさんのスピーチの様子ですね。

もちろん、小市君もいました。
070830-koichi.jpg
仕事が無い限りは毎日来ると言っておりました。
ありがとう!

今日は疲れてるので、こんなもんで・・・。

明日もがんばるのです!

とにかく、お見逃しの無きよう!
平日のチケットまだありますから。


2007年8月29日

そして紀伊国屋

いよいよ、明日は東京公演の初日です。
「気持ち良く初日乾杯ができますように・・・」
やっぱりちょっとドキドキしております。

一昨日の夜に時間を戻します。紀伊国屋の搬入です。
070828-torakku.jpg
夜の10時から始めて、この頃は11時を回っていたと思います。
そして、以前にも書きました大好きなクレーン作業です。
070828-kureen.jpg
この写真を撮っていたらマキノさんに
「またクレーン撮ってる!ほんまに好きやなぁ。」
と言われましたが、これですね、けっこう下の通行人も足を止めて見上げてるのですよ。さっきまでおしゃべりに夢中だったカップルなんかも相手の存在を忘れて口をポカーンと開けて見上げてたりします。
これは絶対に人を惹き付ける何かがありますよね?これを眺めてるのが好きなのは私だけではないはずです。
前回は寒い中で震えながら眺めてたのですが、今回は汗でTシャツぐっしょりさせながら眺めていました。
搬入中の客席はこんな感じです。
070828-kyakuseki.jpg
装置のネタバレになるので、ちょっとモザイクです。

昨日はこれを一気に組み上げ、今日はずっとリハーサルをしていたわけです。その合間に撮った楽屋の様子です。
奥チンが買ってきてくれたカムカムシリーズです。
070828-kamkam.jpg
多分、コンプリートです。
ドリさん。
070828-dori.jpg
今回は人数が多いので、楽屋も大混雑です。鏡の上の名前を見てください。どう言うわけか、ドリさんの隣は私です。ちょっと緊張します・・・。
永滝くん。
070828-tarky.jpg
「あー!何遍やり直しても合わへーん!」
とちょっと切れかかっていました。ターキーは小道具係なので、その経費ですね。ご苦労様です。
かっぺい。
070828-kapei.jpg
今回のオープニングのかっぺいはかなりセクシーです!この写真もなかなか・・・ムフフフです。

さて、何度も言っちゃいますが、明日は東京初日です。これを書いててもなんか集中できません。
とにかく、がんばります!

で、まだチケットあります!平日ですね!平日です。
どうしようかと迷われてる方はぜひ!
左下の「岡森へのメール」って所から私にメールしていただければチケットをお取りします。
何卒、よろしくお願いいたします。


2007年8月26日

M.O.P. in 京都

京都より帰って参りました。昨夜、深夜ですね。
もうね、ほんとにブワーッっと京都へ行って、ブワーッと初日を開け、ブワーッっと帰って来たって感じですね。

まあ、初日が無事に開いた事にはホッとしているわけですが、まだまだ余裕の無い毎日は続くわけです。今日も実はこれから紀伊国屋の搬入があるわけです。22時頃からですね。私は終電では帰って来るつもりなのですが、多分12時過ぎてもがんばらなくてはいけない人たちもいそうです。
ってなわけで、なんとか京都のご報告をと思っているのですが、時間が無くてかなり荒っぽくなります。ご容赦ください。

さて、京都へ向けて出発です。
070826-siumai.jpg
私は新横浜からです。当然、崎陽軒のシウマイは購入しました。この日、一日だけは装置の搬入があるだけで、けっこうゆったりできる一日でした。

京都府立文化芸術会館の客席です。
070826-bungei.jpg
ほんとにいい劇場です。大きすぎず小さすぎず、使い勝手もすばらしい劇場です。なかなかこれほど環境の整った劇場で公演はできませんね。

奥チンが用意してきた搬入用のパワースーツです。これを着ると3倍のパワーが出るそうです。
070826-power.jpg
しかしこの素材、全く汗を吸収しないのとすっごく暑いので、すぐみんな普通のTシャツに着替えてました。

サクッと搬入を終え、「ザックバラン」と言うお店へ。
070826-zacsoto.jpg  070826-zacnaka.jpg
M.O.P.と言う劇団は元々京都の劇団なんですね。同志社大学の学生劇団が母体になっているのです。このお店はその頃よく通っていた、想い出のお店らしいです。20数年の時を経てもまだこう言う店が残っているというのはほんとに素晴らしいですね。さすが京都って感じです。東京は・・・もう・・・回転が速すぎて・・・。

ここから・・・雑になります・・・。
まあ、楽屋の様子です。
070826-gakuyamen1.jpg  070826-gakuyamakino.jpg

070826-rouka.jpg  070826-tuchida.jpg
上の右下の写真は公演終了後、劇団MONOの土田さんが楽屋を訪ねて来てくれたところです。M.O.P.舞台美術の奥村さんはこのMONOの役者さんなのです。マキノさんも私も大好きな劇団です。まだの方はぜひ一度!

ドリさんたちが男優陣のブーツにちょっとした細工をしてくれているのです。
070826-gakuyalady.jpg
あの・・・かかとまでのブーツって、よく靴の後ろにズボンの裾が乗ってしますうのですね。何を言いたいのかわかっていただけるでしょうか?とにかく、それを防ぐ細工をしてくれているわけです。こんな細かい所まで・・・舞台上での私たちのパンツのラインは絶対にきれいなはずです。

ラーメン食べたり、焼き肉食べたり・・・。
070826-ramen1.jpg  070826-ramen2.jpg

070826-yakiniku.jpg

平良さんです。
070826-taira.jpg
お世辞ではなく、ほんとにこの人のガンマンはカッコイイです。しびれます。
でも普段はほんとにダメなオジサンなんですよ・・・お酒飲み過ぎてね・・・ホテルの廊下とかで寝ちゃう・・・。
ああ・・・もう・・・私は平良さんが大好きです!!

京都公演終了!
すぐに撤収して最終の新幹線に乗らなければなりません。初日乾杯も無しです。
070826-shugou.jpg
で、とりあえず記念撮影はしました。

帰りの新幹線です。
070826-smoke.jpg
煙草を吸うために、4号車から14号車のデッキまで旅をしてきた所です。さすがに喫煙車はみんな鬼のように煙草を吸うので避けて、吸いたい時に喫煙デッキに出かけることにしてるのですが・・・遠かったです。
隣の女性は演出部の京子さんです。

では、紀伊国屋に行ってきます!


2007年8月21日

稽古終了!

稽古が終了しました。

稽古場も撤収です。
070821-tesshuu.jpg
撤収後の稽古場で、奥ちんとガマです。この頃、何故かカメラを向けるとニコニコする事を拒否するガマです。

いや・・・自分が出る芝居なので、何なのですが・・・今回の『エンジェル・アイズ』は期待以上の何かがありますね・・・。観に来られた方には忘れられない芝居になると思います。

そう言えば、稽古最終日の昨日、横内がアイスを持って陣中見舞いにやって来てくれました。ほんとに忙しいところありがとうございました。
アイスもね・・・ハーゲンダッツですよ!ハーゲンダッツ!ガリガリ君の味にすっかり慣れきってる私の舌には・・・もう・・・美味でした!
『猫と針』公演のご成功を心よりお祈り申し上げます。
マキノさんと横内の2ショットの写真でも撮っておきたかったのですが、最終通し稽古の間際でバタバタしていて機会を逸しました。残念です。

ここ2,3日、こんな方も来てくれましたね。
070821-koichi.jpg  070821-koichi2.jpg
単に遊びに来たわけではありません。忙しい仕事の合間を縫って『エンジェル・アイズ』の制作の手伝をしてくれているのです。
小市君、ほんとにありがとう!
君が今回稽古場にいないお陰で・・・まあ・・・言わないでおきます。

一昨日でしたか、ハンラサンも最後なのでみんなで行こうって事になったのですが、全員入りきれず溢れたメンバーで一力へ。
070821-routoru.jpg
「今回のロートル組やな」
とマキノさんがおっしゃっておりました。ロートルって・・・久しぶりに聞きました。
いやいや、ハンラサンのオモニの料理も美味いのですが、ロートル組にはのんびり一力のお母さんの手料理も・・・これはこれでまた・・・いいですねぇ。
そうそう、この日、もぼも来てくれました。
「オレはロートルじゃないです!」
とけっこう本気で写真に入るのをイヤがってました。

と言うわけで、今日はゆっくり休んで、明日から京都へ行って参ります!


2007年8月18日

ガリガリ通勤

と言うわけで、ガリガリ通勤です。

錦糸町駅に到着。
070817-eki.jpg
いや・・・まぁ・・・熱いです・・・。

ほんとに熱いです!!
070817-tochu.jpg
上からの直射日光とアスファルトからの照り返しで、もう・・・クラックラッします・・・。
ひたすらボーっとする頭の中で
「ガ~リガリ君ガ~リガリ君ガ~リガリ君・・・」
あのフレーズを連呼します。

中間地点のコンビニに到着。
070817-garigari.jpg>
うんむ!ガリガリ君のようです。
070817-konyu.jpg
購入。
ファミマじゃなくてアンパンでした。

ひゃっこい・・・
070817-umeee.jpg
うめーーーー!!

完食!
070817-touchaku.jpg
到着。

以上です。


2007年8月16日

残暑お見舞い

なんか・・・ちょっと突然ですが・・・

残暑お見舞い申し上げます。

毎日、熱いです。稽古してます。他に書く事なんかありゃしません・・・。
錦糸町から稽古場までの20分がほんとにね・・・もう・・・砂漠での遭難者みたいになってしまいます。稽古場に着いた時にはすっかり精も根も尽き果てています。
しかし、今日、マキノさんからこの20分を見事に乗り切る画期的な方法を伝授していただきました。ご紹介しましょう!やっぱり「ガリガリ君」です。
まず、いきなり稽古場を目指さず、中間地点のコンビニを目指すのです。ちょうど歩いて10分くらいの所にあるファミマですね。そこまでは、頭の中で、
「ガリガリ君ガリガリ君ガリガリ君~♪」
と歌いながら、
「ああ・・・もう少しがんばればガリガリ君が食べられる・・・」
と楽しみにしながら耐えるのです。で、ファミマで「ガリガリ君」を購入。
「やっぱりガリガリ君は美味いの~!」
とその感激にひたりつつ、ちょうど食べ終わった頃に稽古場に到着するとの事です。
さすがマキノさんです!!明日からさっそく試してみます。
皆様もツライ通勤にはぜひ!

最近、ちょっと更新が怠りがちな私のブログを心配してかようなボーズを取ってくれました。
070815-3nin.jpg
三上さん、奥ちん、酒井のオヤジです。みんな・・・やさしい・・・。帽子がステキです!

で、昨日はハンラサンに。
070815-hanrasan.jpg
言い遅れましたが、稽古場が錦糸町に引っ越したのですね。すっごく広い稽古場になりました。で、まあ、このブログではお馴染みのハンラサンへと稽古終了後、繰り出したわけです。やっぱりここのチヂミは最高ですよ!他所じゃ食べられません!ホッコリサクサク・・・。初めて食べた人は皆、感動してましたね。

そして、今日は「一力」です。
070816-2nin.jpg  070816-mina.jpg
もうほんとに・・・とても「店」で飲んでるとは思えません。誰か知り合いの家で飲んでる気にさせてくれるいいお店です。ここのマグロのブツとカツオの刺身は美味いです!私専用のウーロン茶も2リットルのペットボトルです。
たらふく飲んで食べて、一人1500円通しです。


2007年8月13日

テキーラ!

相変わらず稽古な毎日なわけです。
だんだんと日数も少なくなって参りました。

ギターを猛特訓中なドリさんです。
070813-guitar.jpg
ほんとに上達が速いです。こう言う人っていますよね?どんな楽器でもすぐ上達しちゃうんです。歌も上手いしなぁ・・・。
「今度、生まれて来る時はドリさんに生まれて来よう・・・」
と思ってしまう私でした。
写真の上の方に掛かっているモザイクは今回の芝居のトップシークレットです!ほんとにすごいです!請うご期待なわけです。

その横でモデルガンを組み立てる三上さんです。
070813-mikami.jpg
もう・・・銃の数が半端ではありません。西部劇なので当然と言えば当然ですが、ものすごい銃の数が必要なわけです。で、少しでも財政を切り詰めようと完成品のモデルガンではなく、キットって言うんですか?部品がまだバラバラ状態のやつを買って来て組み立てるわけです。これけっこう大変なんです。かなりコツがいるわけです。しかし、三上さんはもう職人の域ですね。目隠しをしても組み立てられるでしょう。ゴルゴ13も真っ青です。

塩釜さんです。ガマです。
070813-gama.jpg
ニコニコしてます。

とまあ、芝居の稽古以外にもやる事はほんとにたくさんあるわけですが、今日はちょっと稽古を早めに切り上げて、全員で飲みに行く事になりました。まだちゃんと全員で集まって飲みに言った事が無かったのですね。
070813-iriguti.jpg
「居留地」と言うウェスタンなお店でした。ウェスタン魂を注入するわけです。
070813-2nin.jpg
そう、カレー屋さんにいたお二人です。平良さんと浅野さんです。このお二人・・・ほんとにステキです。
二人とも初めはビールを飲んでいたわけですよ。すると、どちらからともなく
「やっぱり、こう言う店ではテキーラが似合うんだよなぁ」
と言い出したわけです。だもんで、私は
「じゃあ、テキーラたのみます?」
と聞いたところ
「ダメだよ~岡森。テキーラってのは強いんだよ。明日、稽古できなくなっちゃうよ~」
と二人とも言ってたんですよ。でも、いつの間にかボトルを一瓶頼んで、二人でグイッグイッやってましたもんね。ほんとに・・・ステキです!まだ、飲んでるかもしれませんねぇ・・・。

例えどんな体調であれ、明日も必死な稽古は続くわけです。がんばります!


2007年8月 9日

一服

稽古場内は禁煙なわけです。
元小学校なだけに、当然と言えば当然です。
で、まあ、一服に出て来た方々です。
070809-ippuku.jpg
ここは昼間は直射日光が当たって灼熱地獄なんですが、日も暮れかかると、いい感じです。
070809-sunset.jpg
夕焼けで染まるビルがけっこうキレイだったりします。
ほんとに『一服してる』って感じになります。
煙草がお嫌いな方にはほんとうにごめんなさい。

もう・・・稽古・・・ほんとに佳境です。疲れ切って稽古場から帰る途中で、カレーを食べてる二人を発見。
070809-curry.jpg
浅野さんと平良さんです。いいですね・・・なんか、すっごくいいです。稽古帰りにスタンドカレーを食べる・・・舞台俳優の王道を行ってる感じがします。カレーは・・・美味いですもんね!
この写真、私はとっても好きです。

毎日、がんばってます。次の休みはいつでしょう・・・。


2007年8月 4日

ホッピー!

熱いです。

マキノさんもブログに書いておりましたが、ただ稽古をする毎日なわけで、そう言う事はほんとに他のみなさんのブログなんかにいっぱい書かれているわけです。あんまり被らないようにとかと思うと、どうしても飲んだり食べたりしている所が多くなってしまう「ごぶもり日記」なわけです。ですから、私のブログだけ読んでいると
「お前ら何やってんだー!少しは稽古しろー!」
と思われてしまいそうなのですが・・・毎日、すっごい稽古してます!ぜひ、他のみなさんのブログと一緒に読んでいただけると嬉しいです。

で、一昨日でした、久々のホワイトドラゴンです。以前、ここらに書きました。
070804-soto.jpg
いやいや・・・この扉だけは、いつ見ても愉快です!三上さんがご機嫌になるのもよくわかります。また少し、扉の開く速度が落ちた気がしました。
070804-naka.jpg
しかし、ここの水餃子はほんとに美味です。一番右端は稽古場にお菓子をたくさん持って現れる謎のオジサンです。ここでもご馳走になりました。ほんとにゴチっす!

そして昨日は!あのホルモン感が変わる友ちゃんに再度行って参りました。
070804-2nin.jpg
まずは3人で到着です。田尻さんと浅野さんです。田尻さんのクルマで先に着いたわけですが、田尻さんのクルマはカッコいいです。流星号みたいです。流星号・・・わかる人は少ないでしょうが。
右側の方が浅野さんです。海の近くで犬と住んでます。文学座です。エリートです。
で、気が付いたらすっごい大人数になってました。
070804-minna.jpg
やっぱりホルモンとかはですね、熱い夏に大勢で汗をかきかき食べるのが最高です。
しかし・・・ここのホルモンはほんとにうまい!
そして、最後はなんかこんなメンバーが残ってました。
070804-saigo.jpg
右端のいかにも若者は大原やまとさんです。オーディションで今回参加することになったメンバーですね。
ところで、ホルモンに合う飲み物なんですが、今はこの「ホッピー」ってやつがM.O.P.では大ブレイクしてますね。焼酎をノンアルコールのビールで割ったものです。もちろん私にはわかりませんが、最高にホルモンには合うらしいです。しかし、このホッピー、関西地区では無いらしいですね。みんな不思議がっていました。なんかものすごく大阪らしい飲み物らしいんですね、ホッピー。

と言うわけで今回の私の稽古場日誌は
「今日、私たちはこんな所で飲んでいた!」
って事にどんどん特化していこうかと思っております。
まあ、いつもの事ですが・・・。


2007年8月 1日

すけべ人間

ま、稽古な毎日です。

今日はたまたま塩湯さんとちょっと別の仕事をこなし、稽古まで少し時間があったので何か食べようと言うことになりました。
塩湯さんが
「スパゲッティーが食べたい!」
と言う事だったので、ここに連れて行ったわけです。
これ・・・けっこう有名ですね。知ってる方も多いとは思うのですが・・・
070801-sioyu.jpg
『スケベニンゲン』と言うイタリア料理屋さんです。名前がね・・・イケてますよね。なんかオランダにこう言う地名の場所があるらしいです。なぜイタ飯でオランダなのかはよくわかりませんが、ここのスパゲッティーはなかなか美味であります。
しかし、店は閉まっておりました。

で、まあ、それ以上他に店を探すのも面倒だったので、熱かったですしね、お腹を空かしたまま稽古場へ。すると、ドリさんがお手製のおにぎりを一つわけてくれました!
070801-onigiri.jpg
ドリさん!ゴチっす!
070801-dori.jpg
写真ではわかり難いと思うのですが、この帽子がすっごいステキなんですよ。ちょっとピーターパンで、ちょっとスナフキンで。

今日はこんなもんで。