2005年7月30日

ありがとうございました!

あー・・・終わりました。
今更、書くことでもないですが、来ましたね!本番中に地震が!館内放送もしっかり流れました。でも、ま、無事に終わって何よりでした。


「水平線ホテル」ご来場の皆様、応援していただいた方々、ほんとうにありがとうございました。


最後のバラシです。感慨深げに壊されていく装置を眺めるマキノさんです。
05730-makino.jpg
「こうして、終わって行くんやな・・・」と言っておりました。うんうん・・・
でもね、大半の人はさっさとバラシなんか終わらせて、早く打ち上げでビールを飲みたいわけです。
05730-barasi.jpg

どんどんバラせー!
05730-karabutai.jpg
終了!


打ち上げ!
05730-utiage.jpg

みんなが盛り上がってる横で必死に大入り袋の準備をする木下君、永滝君。そして制作の歌子さん。
05730-zyunnbi.jpg

そして打ち上げのメインイベント、大入り袋の配布です。
05730-get.jpg

私の大入り袋です。
05730-ooiri.jpg
これの中身はすぐ使った方がいいそうです。早く使った方が次が早くもらえるそうです。


しかし、今回の打ち上げの主役はなんと言っても岡村君でしたね。ちょと盛り上げる為に何かやれってことで、なぜか岡村君が指名されたわけですが、いきなり「私の愛するお墓、ベスト3!」と始まったわけです。いやー・・・面白かったです!彼はものすごい墓マニアなんですね。ヒマがあると有名人のお墓を訪ね歩いているわけです。その知識たるやものすごかったです。普段は無口な彼がほんとに生き生き話してくれました。ちなみにそのベスト3は、3位 足利尊氏、2位 安倍晴明、1位 明智光秀だそうです。うーん・・・奥が深いな!オカソン!


まあ、なんやかんやあってデロデロとかドロドロになってバーッと打ち上がったわけです。
プロデュース公演なんかの「もう、これでほんとに終わり!」っていう打ち上げもいいものですが、劇団の「よし!次な!」っていう打ち上げはほんとに最高です!


そして、明け方5時過ぎ解散!


しかし、これでゆっくりしてられないのが劇団公演です!
後片付けあるんです!後片付けが!!
午前中から作業開始!
05730-shugou.jpg

小道具を返したり、衣装を洗濯したり、とっておく物をM.O.P.の倉庫にしまったりするわけです。ここがM.O.P.の秘密倉庫です。
05730-soko.jpg

少し遅れてアニキ登場!完全にまだ酔ってました。
05730-mikami.jpg

これで、やっと「水平線ホテル」終了です。
お疲れ様でした。


というわけで「ごぶもり日記」これで一応最終回です。
コメントやTBしてくれた皆様、ほんとうにありがとうございました。ほんとうに励みになりました。ただ覗いていてくれた方々にも心より感謝申し上げます。
不特定多数の人々に見られるということで、自分なりにかなり配慮したつもりではありますが至らない所もたくさんあったと思います。このブログで不愉快な思いをされた方々に心よりお詫び申し上げます。


えー・・・で、「ごぶもり日記」ですが、潔くサイトごと全部撤収してしまおうかなとも思ったのですが、それも何なので、今ほど頻繁な更新をできないとは思いますが、続けて行こうと思っております。時間があるときにちょと覗いてみてください。


それでは皆様、ほんとうにありがとうございました。
05730-end.jpg

チャオ!


2005年7月28日

あと1日・・・

いよいよ、後1日となりました。
明日、楽日です。
あっと言う間でした・・・
いやいや、まだ1日あるんです!がんばります!


今日は扉座の人たちがいっぱい来てくれました。
05728-door.jpg

みんなそれぞれ忙しい中ほんとにありがとね!
来てくれた人の事は絶対忘れません。
来なかったヤツの事はもっと忘れません!


今日はこれだけです。
明日の打ち上げの様子のエントリーに請うご期待!


2005年7月27日

火の用心!

台風も逸れたみたいでヤレヤレでした。
でも、けっこう帰りが心配でキャンセルなされたお客様も何人かいらっしゃいました。また、よろしくお願いします。


地震、かみなりが来ました。オヤジは酒井さんがいます。ってことは後は火事ですね!・・・テロか!?
何事も起きませんように・・・


今日、楽屋入りすると、このようなものを見つけました。
05727-hukurou.jpg

ヤメタランス様・・・人気無し・・・まあ、いろんな事が起きてますますからね。
私としては迷うこと無くフクロウ様にも手を合わせました。私は純日本人、八百万の神信仰でOKです!ありがたい物は全て拝みます。マキノさんも小市君も両方に手を合わせてましたね。お願いですから・・・私たちを守ってください。
その横で「よしよし、拝んどるな」と笑いながらスイカを食ってたドリさん。
05727-dori.jpg

何よりもこの人を拝むのが一番ご利益がありそうな・・・
明日からそうしよう!


えー、特徴的な鏡前を二つばかり紹介します。
三上さんの鏡前。
05727-mikami.jpg
メイク道具よりボトルキャップやフィギュアの方が多いです。普通の人はメイク道具だけでごった返すのにキチンとしてるのがさすがです。
小市君の鏡前。
05727-koichi.jpg

キチャナイ・・・だいたい「おしりナップ」って・・・何に使うん・・・?

05727-zibun.jpg
そろそろ楽日なので記念に自分の写真もアップすることにしました。白髪を入れるのはかなり難しいです。しかし・・・自分に撮られるのにそんなに緊張せいでも・・・コワイ・・・

2005年7月25日

信者募集!

いやいや、昨日は地震で大変でした。
いろんな事があるもんです・・・
地震のせいでひどい交通事情の中、ご来場していただきました皆様、ほんとにありがとうございました。


パンッパンッ ヤメタランス様、どうか私たちをお守りください・・・


というわけで、どんどん信者が増えています
05725-sakai.jpg

いつのまにかコッソリ拝んでいた酒井さん。
05725-makino.jpg

誰よりも熱心なのはマキノさんだったりします。


ドリさんの演劇の神様はこれだそうです。
05725-hukurou.jpg
どう見てもヤメタランス様の方がステキです!


女子楽屋にせっかく入れたので、メイク中の女優陣などと言う大それたものを撮ってみました。
ドリさん!
05725-dori.jpg
ヤメタランス教への入信お待ち申し上げております。
ガマッシュ!
05725-gamashu.jpg

なぜ歯ブラシが2本ある?君は自宅のアパートにも1本きりでしょ!
英世ちゃん!
05725-hideyo.jpgのサムネール画像

どう見てもたこ焼き売ってるオバチャン・・・これがあの大スターに変身するんですからね、さすがです!オープニングの英世ちゃんはほんとにキレイです。


さあ、この公演もあと4回となってきました。この稽古場日誌を始めたころは思いもよりませんでしたが、やっぱり楽日は来るようです。
皆様、ぜひ、お見逃しの無きよう!


2005年7月23日

かんぱい!

東京初日無事開けました。


とりあえず、乾杯!です。
05722-kanpai.jpg

いい初日でした。いい芝居です。
これを見逃していけませんよ!


明日、2回、ばんばります!


短くてすみません・・・ちょと疲れました。
おやすみなさい!


2005年7月20日

恐怖!呪いのカミカミ人形・・・

とりあえず、友久君、誕生日おめでとう!
05720-tomoQ.jpg
32歳になったそうな。
ってことはだ、弟も今頃どこかでハッピーバースデーやってるんだな!
改めて感動・・・


さて本題です。
京都、大阪公演でどうもみんなのセリフの噛み率が高いです。考えられない所でセリフを噛んだりします。全部こいつのせいでした。
05720-kamikami.jpg
恐怖のカミカミ人形です。いつ、どこから、どうやって現れたのかはわかりません。京都の本番前に突然、私の鏡前にこいつの首だけ現れたのです。「なんだ?これ・・・」と思っていたら、本番で私はセリフをカミカミカミカミ・・・。その時はこいつのせいだとは思いませんでした。でも大阪に移って何気なく荷物に入れといたこいつを見た時、いやな予感がしたので隣の小市君の鏡前にポイと置いておきました。小市君それを見て「なんやこれ?きしょいな。わははは」案の定、小市君はセリフをカミカミカミカミ・・・ラストのいい所でもカミカミカミカミ・・・。翌日、隣にいた木下君がカミカミカミカミ・・・。そして休憩時間中、私たちの楽屋に遊びにきて「なんやこれ?!きしょーい!」と笑っていたドリさんまで2幕が開くと同時にカミカミカミカミ・・・。
もうこいつのタタリ以外に考えられません!
さて、どうしたものか・・・、むげに捨てたら一生祟られそうです・・・
友久君「あれ首だけやからタタルんとちゃいます?あれの胴体どっかで見ましたよ・・・確か工具箱に・・」
おお!ありました!工具箱に胴体が!
そして、とりあえず胴体と首をくっつけてちゃんと奉ることにしました。私と小市君の合作です!
05720-yasiro.jpg
どうです!これでもう大丈夫!これでこいつはもうM.O.P.の守り神です!
05720-koichi.jpg
ちゃんと拝んだし、東京公演はまかせてください!


最後に
05720-meetyou.jpg
ドリさんのネコのミーチュー君(♂3ヶ月)です。

平日のチケット、まだまだOKです!
よろしくお願いします!

2005年7月19日

M.O.P. in 大阪

ただいま。大阪より昨日、帰ってきました。


ネタバレ(特に衣装です)ご注意ください。


いや、ほんとに、3日間とも大入り大盛況でホントに嬉しかったです!
IMPホールはいつもより少し大きいサイズなので少し心配だったのですが、ギッシリでした!大阪でご来場のみなさん、ありがとうございました。
大阪、京都でお客さんにガツンッ!と元気を分けてもらい、いざ東京に乗り込む・・・やっぱりM.O.P.は関西の劇団なんだな!って感じです。


IMPホールの仕込みです。
05719-imphall.jpg
ボタン一つでこの座席が収納されるのは圧巻でした。

これはみんなのお弁当が並んでるところです。
やっぱり仕込み中はこの食事タイムがなによりの楽しみですね。
そして、お菓子やジュース、コーヒーが用意してある休憩場所。
05719-bento.jpg
フラフラのヨレヨレになった酒井さんがさぼりに来ました。まあ、もちろん私も少しさぼっていたわけですが・・・二人でお互いの体力の低下をボヤいて作業に復帰しました。でもさすがに2回目なので何の問題も無くサクッっと仕込み終了!

大阪城公園をブラブラしながらマキノさんご推薦の蕎麦屋へ行くことになりました。
05719-oosakazyou.jpg
ここの蕎麦屋はマキノさんがNHKの朝の連ドラを執筆中に足繁く通ったらしいです。
05719-sobaya.jpg
おいしかったです!大阪でうまい蕎麦が食べられるとは・・・うどんは関西、蕎麦は関東と勝手に決め込んでいたのですが、さすがに食い倒れの町、奥が深いです。


さてさて、大阪初日です。京都をこなしているので多少余裕も出てきて、それぞれ思い思いに準備中です。
05719-gakuya.jpg

残念ながらさすがに女子楽屋には行けないわけですが、たまたまお菓子を取りに来た塩釜をゲット!
05719-gama.jpg
一応、勝手におやつに食って母ちゃんに叱られてる子供の設定・・・しかし、毎回あれクルクル巻いているのか・・・がんばれ!がま!


大阪公演は三日間とも昼公演です。つまり夜はずっとフリーなわけです。ってなわけで毎晩宴会です!大阪初日打ち上げ、二日目は関西公演打ち上げ・・・なぜ名目が必要なのかはわかりませんが、堂々と日が高いうちから飲むには必要みたいです。
関西公演打ち上げの様子です。関西公演でお世話にスタッフのみなさん、ありがとうございました!
05719-utiage1.jpg
ここでドリさんから重大発表がありました。
05719-dori.jpg
ドリさん「みなさんに謝らなければならいことがあります・・・ピアノは弾かないことになりました!」
男子一同「あうう・・・」(なぜかは「もう!ピアノ!」を読んでください・・・)
確かにピアノを弾きながら歌うとお客さんに背を向けることになるんですよね。歌っているドリさんはステキなので許す!しかし・・・捨てちゃえ!


大阪公演終了!バラシです。
実はバラシは2手に分かれるのです。舞台をバラす人、バラされた物をトラックに積む人。どっちが楽ってことは無いのですが、荷積みをする人はほんとに大変です。舞台はまだ空調が効いていますが、駐車場は暑さとの戦いです。おまけにここは蚊の多いこと!
05719-nidumi.jpg
こういう時でも三上さんは頼りになります!蚊を一手に引き受けてくれるのです。三上さんの側で作業してれば大丈夫、蚊には食われませんでした。さすがは「われらのアニキ」です。

撤収完了!舞台も元の通りです。かなり埃が舞っていてフラッシュが反射して蛍みたいです。写ってる2人の女性はこの舞台に棲み憑いている霊です。
05719-karabutai.jpg
ウソ!ドリさん英世さんお疲れ様でした!


そして、京都公演と同じく急いで新大阪へ!
いや、この日は新幹線が混んでました。指定が取れたのは1時間後ののぞみだったので、念願のお好みを小市君と木下君とでガッツリ食べました!!
05719-okonomi.jpg
うまかった!


さあ、いよいよ明日からサザンシアターに入ります!
よろしくお願いします!


2005年7月13日

再び、行ってきます!

大阪へ行ってきます。
帰ってきたら、またご報告します。


何も書くことのない3日間でした。芝居も見なければ、食事にもでかけませんでした。ひたすら家でゴロゴロしてました。幸せでしたーーーー!!


では行ってきます。


2005年7月11日

M.O.P. in 京都

ただいま。昨日帰って参りました。


多少、ネタバレがあるかもしれないので、ご注意ください。


いい初日でした、ほんとに。
とても緊張しました。初日は必ず緊張するってもんでもないんです。やっぱり長くやってるせいで、みんな普通はそれなりに落ち着いたもんです。
でも、今回はみんな緊張してました。なぜなのかはよくわからないのですが、やっぱり芝居の質だと思います。うーん・・・「水平線ホテル」・・イイ芝居です!


で、まあ京都の劇場に入りました。
装置、衣装、小道具、初日に向けての最終仕上げでもう大忙しなわけです。
これはヘアメイクの竹井さんにカットとヘアダイをしてもっらてるところです。
05710-hair.jpg
やはりヴィジュアル系(?)の劇団としてはこういう所でも手を抜かないわけです。
当然、マキノさんも。
05710-makino.jpg
この写真!「ごぶもり日記」中の最高傑作と自負しております!(あとで怒られないかな・・・)
05710-makino2.jpg
で、こうなりました!マキノさん一番カッコイイ!


そして本番一日前。ゲネ(本番と全く同じ条件でする通し稽古です。お客さんも少しいたりします。けっこう緊張します)直前の楽屋での様子です。


三上さんの化粧前からはずっとクレイジーケンバンドが流れています。
05710-mikami.jpg
イイネ!私としては「香港グランプリ」と「薄幸!深夜妻」が気に入っています。


いやー、酒井さんのリーゼントの手際の良さは相変わらず健在です。
05710-sakai.jpg
「イッタリアーンというよりはフィリピンのポン引きやな」と言われていました。確かに!


男子楽屋にやってきたドリさん。
05710-kimura.jpg
マキノさんと最終的な芝居の確認かと思いきや、夜行くイタ飯屋の打ち合わせでした。高まっていく緊張感を密かに隠しつつイイ感じです。


一方、男子禁煙楽屋
05710-nosmoking.jpg
・・・緊張感無し!!


そして、翌日、軽くマキノさんがダメだし後、初日を開けたわけです。さすがに、私にも写真を撮る余裕ありませんでした。とりあえず、ホッっとしたと言うのが正直な感想ですね。
でも、さすがにM.O.P.は京都出身の劇団だけあって、立ち見がでるほどの盛況ぶりでした。
嬉しかった!!
京都にご来場のお客さん、ほんとうにありがとうございました。


で、終了後、お客さんに挨拶もそこそこに即、バラシ(劇場の撤収です)です。
05710-barasi.jpg
のんびりしていると最終の新幹線に間に合わず、みんな帰れなくなるので必死でした。


そしてクタクタになって20:09ののぞみに乗ることができました。
かなり疲れたいたのでしょう、缶ビール一個で真っ赤っかになり上機嫌の小市君です。
05710-koichi.jpg
しかし、この新幹線・・・なんと静岡の集中豪雨でストップ!こういうこともあるんですね・・・オーマンマミーア!と泣きそうになった私たちに、さすがにマキノさんは大物です。
「ええやないか、初日打ち上げじゃ!」
もう上機嫌でガンガン飲んで動かない新幹線を楽しんでました。多分、誰よりも初日が成功してホッとしていたのはマキノさんだったんだと思います。


で、新横浜にたどり着いたのはなんと午前1時過ぎ・・・小市君と私(二人は神奈川県人です)はやっとこさTAXIを捕まえて帰宅したというわけです。


駆け足でしたが、こんな京都公演でした。さすがに観光する余裕とかはありませんでした。大阪では、ぜひみんなでお好み焼きでも食べてる写真でも撮りたいものです。


最後に、東京公演まだまだ平日のチケットあります!よろしくお願いします!


この前のブログの不調は「DBD::MySQLというperlモジュールのアップグレードによりMovable Type の不具合が発生していたようでございます」だそうです。直って良かった!

2005年7月 5日

稽古最終日3

むー・・・3つになってしまった・・どこが悪いんだろう・・・


そう言えば昨日はもぼ君が通しを観に来てました。
0574-mobo.jpg

通し終了後、マキノさんに「では、もぼから一言」と言われ
「みなさん、がんばってください。楽しみにしています」
と、すんっっっっっっっっごい当たり障りの無いことを言ってました。


それでは、行ってきます!


稽古最終日2

なんか調子が悪くて長い記事を書くとエラーが出るので2つにわけました。1の続きです。


チーズケーキにご満悦な友久君(トモキュー)。
0574-tomokyu.jpg

彼はすごいです!双子なんです!そっくりな弟がいるんです。初めて紹介された時は感動しました。いつか二人で舞台に立って欲しいのですが、残念ながら弟さんは役者さんじゃないんですよね。残念!
それにしても友久航の『雑念大図鑑!』は面白いです。大ファンなんです。


そんな差し入れには目もくれず作業にいそしむ岡村宏懇君(オカソン)。何度聞いても名前の読み方を忘れます。これもM.O.P.の公式からコピペしました。
0574-okason.jpg

M.O.P.には非公式ではありますが「オカソン工房」というセクションがあります。所属は岡村君一人です。この「オカソン工房」で生み出される小道具はほんとにすごいです。ものすごい凝りようです。絶対そんなとこまでは観客には見えないって所まで絶対に手を抜いてません。今回のイタリアン新聞もかなりです。客席からはよく見えないのが残念です。一人孤独に作業するうちにどんどんのめり込んで行くんでしょうね・・・・


稽古最終日1

稽古終了!
明日から京都に行ってきます。
と言うことは、私はノートPCを持ってないので5日間ほど更新できません。5日後に京都でのことをゴチャっと書きますね。
ノートは私の性格ではダメです。すぐ壊します。プラットフォームから線路に落としたのはしょうがないとしても、アイスをキーボードに落としたくらいで壊れてくれるな・・・


さて稽古最終日。
マキノさんが嘆いておられました。
「他に話題は無いのか・・・」
公式、ごぶもり、あらゆるサイトで詰め込み弁当の話題一色になっていることを知って、非常に憂慮されております。
「その話題では集客に繋がらんやろ・・・」
確かに・・・でも集客に繋がる話題ってどんなんだ?「マキノノゾミ本人」を覗いてもヒントは無し・・・


なので、昨日、今日のことをダラダラ羅列。


まずはこの謎のオジサン、横井さんのことから。
0574-yokoi.jpg
いつも差し入れのおやつを山ほど抱えてフラリと現れます。今日は銀のぶどうのチーズケーキでした。みんなからは「社長」と呼ばれています。でも詳しい素性は誰も知りません。いったい誰なんだろう・・・社長!いつもごちそうまです!


2005年7月 3日

初通し

よし!初通しです。


まあ、緊張するものです。初通しでうまくやっておくと、そこそこ安心できますからね。


みんな気合いが入ってると思いきや・・・500円で詰め込み放題の弁当を食べ過ぎて、すっかりオネム状態・・・
全員やる気なし!

それでもやらねばなりません!私たちプロですからっ!


セリフの確認に余念のないドリさん。
0572-dori.jpg
この人も詰め込み放題弁当のトラップにかかった一人なのですが「お腹が苦しいーーーっ!」「食べすぎたーーー!」とテンションが全く落ちないのがさすがです。


出番の直前までみんなの使う小道具を準備してる塩釜さん。
0572-gama.jpg

がま、エライぞ!かわいいぞ!


小市君は・・・いいや・・・寝てろ・・
0572-koichi.jpg


そして初通し終了!
完璧だったね!
ウソです!


2005年7月 2日

もう!ピアノ!

かなり道具をしっかり立て込んでの稽古の毎日です。
いいものです。道具がまたすごい!かっこいいです。
どんなのかは、見てのお楽しみです。


昨日はがんばりましたよ。
朝早くから道具の搬入、仕込み。
搬入はかなり重労働でした・・・会館は2Fなのですがエレベーターが無いので全部手持ちでエッサホイサッです。たかだか2Fでも重たい物を持っての往復はかなり効きます。
で、やっと運び終えたと思ったらピアノが到着。
ピアノって・・・重たいです。ほんとに重たいです。男6人がかりでした。まじめに、死ぬかと思いました。引っ越しでもピアノが別料金というのが身にしみてよくわかります。これから、あと何回かあのピアノを運ぶのかと思うと・・・・捨てちゃえ!


そして、仕込み。
05630-sikomi.jpg

これはやり出すとけっこう楽しいもんです。いい気分転換にもなります。
へんにテンションがハイになってきて、壁材を床に引いてスパイダーマンの練習中の木下君。
05630-kabe1.jpg

小市君、足を引っ張り危機一髪バージョン。
05630-kabe2.jpg

アホです・・・


しっかり道具が立ったところで夜までガッツリ稽古・・・ヘトヘトな一日でした。


おまけです。
今日は突然、権藤君が遊びに来ました。
0571-gondo.jpg
去年のM.O.P.公演「虚飾の街に・・・」での小生意気なチュッパチャップス刑事です。私は1月に扉座の公演でも一緒でした。実は声だけ出演することになったのです。どこに出てくるかはこれまた、見てのお楽しみです。
下に写ってる顔は気にしないでください。