2005年6月30日

涼しかった!

いやー、昨日に比べたら天国のような涼しさでした。一雨来ると全然違いますね。でも一部の地域では大雨で大変な被害が出てるようで、お見舞い申し上げます。


だいぶ初日が近づいて来て、稽古もガンガン熱を帯びてきてるわけですが、当然、稽古だけしているわけにはいきません。
出番の合間を縫って衣装を縫ってる白木さんです。
05629-shiraki.jpg

「M.O.P.の母」と呼ばれています。
本当に面倒見のいい方です。
舞台の表も裏もこれだけがんばる人を私は知りません。


出番の合間塗ってサボってる塩湯さんです。
05629-saltwater.jpg

ウソです!小道具の打ち合わせ中です。塩湯とはこの冬にやった、もぼ作演出「Torys!」でも一緒でした。普段からも大の仲良し(向こうはどう思ってるか・・・)いつも元気を分けてもらっています。かわいいヤツです。


そして、本番が近づけばスタッフも続々と集結してきます。
音響の堂岡さん。
05629-doka.jpg
この方のマキノさんとのつき合いはほんとに長いそうです。学生時代からと聞きますから、M.O.P.以前からですね。M.O.P.公演の全てがこの方の音響です。間違いなくM.O.P.ワールドの一端を担っています。こよなくお酒を愛してらっしゃいます。私の憧れるカッコイイ酒飲みの一人です。


明日からは大道具を立て込んでの稽古です。疲労も貯まって来るころで、どんどんいい加減なブログになってきそうですが、そこそこがんばりますのでご容赦のほど。


2005年6月27日

勉強するべし!

バタバタです。いろいろと。


稽古終了後、当てクジで一盛り上がりしているところです

05627-kuzi.jpg

UFOキャッチャーでクジを引くのです。
1等はPSP、2等はNINTENDO DS 一回100円です。
本当に当たるとは思ってません。でも「もしかしたら」と思うわけです。そうじゃないと、いくら稽古疲れハイ状態でも盛り上がりようがないですもんね。
しかし、木下君が言うには、絶対そこに当たりは入れてないそうです。彼が子供の頃、行きつけの駄菓子屋の裏で大量に捨てられている1等2等の当たりくじ見つけたそうです。駄菓子屋のおばちゃんが捨てていたのですね。それで、いたく心を傷つけられたそうです。まあ、いきなり1等が出て、飾ってある賞品を持っていかれたら、誰もその後にくじ引かなくなりますよね・・・
確かに大量に引いたハズレくじには
05627-hazurekuszi.jpg
と書かれておりました。
まあ、ちょっと楽しんだからよし!


で、念願のイッタリアーン魂注入!

05627-pizza.jpg

ドリさん行きつけの店です。
いや、ここのピッツァ!ほんとにうまかったです!!
マキノさんごちそうさまでした。


2005年6月24日

叩き in 八景島

行ってきました!八景島まで!
八景島と言えばシーパラダイスとか横浜ベイサイドマリーナとか八景島マリーナとかでしょうけど、M.O.P.にとってはすっかり「ツライ叩きの場所」とインプットされたことでしょう。
05624-1.jpg

まあこんな所で作業していたわけです。
三上さんは夜から京都で仕事だったのですが、その寸暇を惜しんで・・・さすがに「我らのアニキ」です。


初めてM.O.P.に出たとき(夏のランナー)に「岡森君ツイてない!M.O.P.で1番の美女が今回は出てへんねん!」と言われました。M.O.P.一の美女、勝平さん(カッペー)です。
05624-2.jpg
ああっ・・・残念!!


奥チンは別名「ジグソーの奥田」と言われています。ジグソーというのは電動の糸ノコみたいなものですが、これで細かい細工をさせると、奥チンの右に出る者はいません。
05624-3.jpg

そして、ジグソーで奥チンに弟子入りしたニュー小市君(神農君)。
05624-4.jpg

そないに大きな体を小さくせんでもええのに・・・と思いました。


私もソコソコがんばりました。


2005年6月23日

疲れてきた・・・

いやいや、かなり稽古がしんどくなってきました。
稽古以外もしんどくなってきました。何よりやっかいなのが、やっぱり大道具ですね。
大道具を作ることを「道具を叩く」というのですが、劇団員の男衆総出で、なんと八景島まで叩きに行かなければなりません!がんばれ!俺たち!


英世ちゃんです。
いい女です。
05621-hideyo.jpg
多くの言葉は必要無いでしょう。
岸和田の人です!
それで、うちのお母んと同じ高校です!
頼りにしてます!


でも、あんまりなので、ちょっとおまけです。
今、話題の新人の神農君です。小小市君ともいいます。

05623-kamino.jpg
赤目がよく似合っているので修正しませんでした。


2005年6月20日

問答無用!

えー・・・指摘されたわけですが、このブログの今日とか昨日とかはかなりいい加減です。まず、これを書くのは間違いなくいつも夜の12時を越えてるわけですし、書いたのにアップし忘れてて翌日アップしたりです。なにとぞご容赦ください。


昨日!稽古後、ダイレクトメールの発送の手伝い(役立ってませんけどね)などをしてたわけです。手紙、チラシを3つ折りにして封筒に入れてのり付けしてってやつですね。
で、まあ作業に飽きてなんとなくダイレクトメールに目を通していると、発見しましたね!また新しい日本語を!
「万障お繰り合わせの上ご来場ください」これです。
断っておきますが、全く知らなかったわけじゃないですよ。改めて意味を考えるとすごかったんです。
酒井さんによると、あらゆる障害を乗り越えて観に来てくださいってことらしいです。ぜひぜひ観に来てくれってことですね。
でもですよ。あらゆる障害をなんとかしてって、かなりですよね?
「仕事が忙しいだ?会社辞めても観に来い!」
「金が無いだ?サラ金で借りてでもでも観に来い!」
「小さな子供がいる?捨てちゃえ!」
ってことですよね?
いやー・・・日本語って奥が深いですね・・・「お時間がありましたら」とか控えめな表現は多いですけどね・・・万障お繰り合わせの上・・・次から自分のダイレクトメールもこれで行こう・・・


と、くだらない事をだべりながら作業をしていたわけですが、そんな中でも奥田君は一人静かに作業をしています。
私の中で「寡黙な人」と言えばこの人です。
P1000168.jpg
寡黙な人、物静かな人。私がもし生まれ変われるとしたら、実はそうういう人になりたいのです。ほんとに私はウルサイですから・・・日頃、迷惑をかけてる皆さんごめんなさい。
いやぁ・・・寡黙な人ってイイですよね・・・今でも奥チンにニコって笑われて「岡森君さー」って声かけられるとドキドキします。


奥チンって・・カッコイイよなぁ・・・


2005年6月17日

オヤジの手料理

昨日の稽古はみんながんばったので今日はお休みでした。


いやいや昨日の稽古は大変でした。どう大変だったかはM.O.P.の稽古場日誌に小市君が書いてます。
なんか「そうそう、お芝居ってこうやってできていくのよね」って感じです。段取り稽古というのは役者はかなりつらいものなのですが、毎回これだけの話しを考えるマキノさんは本当に大変だと思います。


今、この大変なマキノさんを大いに支えているのが酒井さんです。
05616.jpg
この人、物知りです。何でもとりあえず知ってます。まるでパタヤビーチのごとき遠浅の知識です。
関西在住の酒井さんは今はマキノ宅に泊まっているのですが、マキノさんの執筆中の仕事(何を執筆中なのかは口が裂けても言えません)にいかんなくその知恵袋ぶりを発揮しているらしいです。
マキノさんへのサポートは知識だけではありません。酒井さんは料理もかなりの腕らしいです。
こないだ、マキノさんに何か食べて帰りましょうよと誘ったら「オヤジ(酒井さんの通称)の作ってくれたポテトサラダがあるから、あれでビールを飲みたいんや」とあっさりフラれました。その前は「今日はオヤジが天津丼を作ってくれんねん」と言ってルンルンしながら自転車で走り去って行きました。わたし的には「チェっ」なのですが、酒井さんのおかげで、かなり快適ライフで筆が進むみたいです。
こういう所でもしっかりチームワークがとれてるM.O.P.はさすがです。


そんな酒井さんですが、若いころはかなりヤンチャで広島ではブイブイ言わせてたらしいです。「黒いハンカチーフ」の時に毎回私の頭をみごとなリーゼントに仕立ててくれたのは酒井さんです。お世話になりました。


2005年6月15日

ハア~ドンドン♪

蒸します・・・ね。


でも今日の稽古は画期的でした!すごかった!
どう画期的かは秘密です。言えません・・・倫理道徳上言えません・・・ふふふ・・・


でも稽古は盛り上がりました。いやっ、楽しかった!木下君がものすごかった!
木下君Dayでしたね。


ところで扉座もそうですがM.O.P.も、もちろん役者は役者だけやってればいいのではありません。様々なスタッフワーク(大道具、小道具、衣装、宣伝、etc・・・)をこなさければなりません。
ここでの木下君の役目は「統括」です。
別に偉いわけじゃないんです。この種々雑多の責任を一手に引き受けているのです。それはね、もうほんとに大変です!大変過ぎて胃を壊し、始終えづいてるくらいです。立場上ボロカスに言われることも多いのですが、ほんとうに頭が下がります。
05614.jpg

ご苦労様です。


ちなみに私の仕事はケータリング係です。常に稽古場のおやつを切らさないという大切な仕事です。他にドリさんと横井さん(謎のオジサン)がいます。
今日は小豆島帰りのドリさんのお土産で稽古場は溢れかえっていました。
ドリさんごちそうさま。


2005年6月13日

カタンナイト

いやー、今日は暑かった・・・でも、稽古は事もなく順調です。
明日はM.O.P.の倉庫の引っ越しです。劇団員総出でかなり大変そうです。
雨が降らなければいいのですが。


倉庫の引っ越しとか整理はほんとに大変です。昨年の夏の猛暑の日に整理を手伝ったのですが、倉庫なのでもちろん空調があるわけじゃなし汗ダラダラでもう地獄でした。


そんな時でもこの人は本当に頼りになります。
「岡森君、役立たへんなあー」
と言いながらテキパキと小道具を片付けていきます。
舞台の上でもカッコイイですがこういう時でもカッコイイのです!
05612.jpg
M.O.P.はもちろんマキノさんが中心の劇団ですが、この人がM.O.P.のカナメの気がします。
芝居の集団なんてともすればバラバラになりがちですが、この人がいるとまとまりますね。
実は年は私の方が上なのですが、そんなこの人のことを尊敬の念を込めて「三上さん」と呼んでいます。
三上さんは私のことを愛情を込めて(?)「岡森くん」と呼んでくれます。


で、この人かなりのテーブルゲームマニアです。
テーブルゲームなんて大人になってからは正月の人生ゲームぐらいしかやったことなかったのですが、昨年の大阪公演の時「カタンやるから部屋へおいで」と誘われたのです。みんな同じホテル宿泊してますからね。「カタンってなんだ・・・」と思っていたら・・・いやー・・・ハマりましたね・・カタン!それから毎晩、カタン大会でした。公式サイトがありますので興味のある人はやってみてください。


今の三上さんご推薦は「アルゴ」と言うカードゲームです。ハマりそうです!


2005年6月10日

本当の稽古開始

今日から本当の稽古開始です。


って言っても肩慣らしとかそんな感じですね。まだまだみんな余裕をかましています。
koichiP1000125.jpg
一見、真剣に台本を読んでるように見えますが、本当は「どの俺が一番かっこいいのだ」とパンフ用の写真に悩んでいる小市君です。


そして、そして、そして、そして今日から・・・・ドリさん登場!
P1000131.jpg
やっぱりス・テ・キです!ドリさん!
いきなり稽古場の場所を間違えてタクシーで駆けつけるドリさん!
マキノさんに脚本のことを真剣に質問してもことごとく「それはもう説明したじゃん!話し聞いとけやー」とみんなからつっこまれるドリさん!
もうーっ!ほんとにステキ!
M.O.P.の稽古場はこうでなくてはいけません。やっぱりいないと淋しいです。


で、隣にいるのが永滝君(ターキー)ですね。今日マキノさんから「髪の毛、赤いなー、そのままでいてくれ」と言われてました。そう今回もみんな外人です。でも、前回とは違うのです。前回はアッメーリカンでしたが、今回はイッターリアンなのです!請うご期待です。


さてドリさんも揃ったしイッターリアン魂でも注入しにピザでも食べようということになったのですが、店に入れずチャイニーズ魂を注入することになりました。餃子とレバニラ炒めをガッツリ食べました。
P1000133.jpg


それではチャオ!


2005年6月 6日

よろしくお願いします

style="" />こんにちは。扉座の役者で岡森諦と申します。よろしくお願いします。
なんでまた文章が別にうまくもないわたしがいきなり稽古場日誌などをブログで公開しようなどと思ったのかですが、ぶっちゃけ、観に来て欲しいからですね!
特に今回は扉座ファンでまだM.O.P.を観たことのない方が少しでも興味を持っていただければと思ったわけです。ぜひぜひよろしくお願いします。
まあ、書いているうちに文章もこなれてくるでしょう・・・けっこう写真でごまかすつもりです・・・
さて明日というか、もう今日からM.O.P.の稽古が始まります。
なんとかがんばって毎日更新していこうと思います。時間があったら目を通してやってください。コメントなんかもよろしくです。
では、明日に備えてそろそろ寝ます。おやすみなさい!

05606-poster.jpg