シルバーウィークいかがお過ごしでしょうか?
ところで、シルバーウィークと言うものを私は突然知ったのですが、今年からですよね?
これは来年もあるのでしょうか?
にはははははははは。すっかりサボり気味です。
一週間経ってしまいそうので、慌てて更新です。
ですので、ほんっっっっとにどうでもいい事です!
もしかしたら、どこかでどなたかのお役に立つかもしれないと、ほんっっっとに淡い淡い期待を込めまして・・・にははははは。
ええ・・・ 「台本の作り方」です。
書き方じゃないですよ。そんなものは・・・知りません! 作り方です。
『七本の色鉛筆」の台本です。
もちろん、ちゃんと製本された形で受け取ることも多いのですが、このA4の紙で受け取ることがまだまだ多いです。
最近はメールでデータが添付されて来て、それを自分でプリントアウトなんてのもあります。
あ、ネタバレの事を考えて、文字は一応ぼかしておきますね。
以前は私はこの紙の束を2つ穴を開けてA4のバインダーに挟んで使っておりました。
でも・・・これだと、けっこうかさばりますし、穴がちぎれちゃうんですよね・・・。
で、2.3年前からはこうしております。
まず、台本の文字の書かれている方を中に二つ折りにします。
どんどんします。
全部折っちゃいます。
そしたらですね、こういう具合です。
こういう具合に、前のページと次のページの背と背を貼り合わせるのです。
この時にノリを付ける位置はこの青い所です。
これ、四辺をのり付けするとページがブゴブゴになっちゃうので、両サイドだけがいいみたいです。
全部、のり付けします。
青い紙は厚紙です。私は大量に買い込んで、今や必要なくなったバインダーを切って使っています。その時のチラシを使う人が多いかもしれません。
これを最初のページと最後のページに貼り付けて、背表紙の所は布ガムテープでしっかり留めまして、
完成です。
これ確か、初めは高橋麻理がやっているのを見つけて
「おおお! カッキテキーーー!!」
と思って、真似したんですよね。
持ち運びにもコンパクトですし、ページも傷みませんし、すっごくいいです!
・・・ですが・・・ ほんとに・・・ ほんとにつまらない事ですみません! にははははははははは・・・
もし、「これは使える!」などと思われた方がいらっしゃいましたら、ご一報くだい! にはははははは。
そう言えばですね、何日か前、ある脚本家さんとだべっていたのですが、その時にこの方に
「岡森さんの役はどんなんすか?」
と聞かれたのですね。
で、ザッとかいつまんで説明したわけですが、するとこの脚本家さん
「ホヘーッ!」
とかなりびっくらこいておられました。理由を尋ねると
「タイトルとチラシから受けるイメージと全く違います」
との事でした。
もっとイイ話し系の軽いコメディーみたいなのを連想していたみたいです。
ええ・・・どこまでネタバレさせていいのか難しいのですが・・・そうじゃないです。
そういうお芝居ではないと思います。
もっと面白いと思います。
ま、請うご期待です!
ところで、前回、漢字ゲームで30達成したら「神」ってな事を書きましたが・・・
なんと・・・1000まで達成しちゃった人が出ました。
「神」を通り越して「莫迦?」ってことになっております! にははははははは。
もう・・・すっかりやる気が・・・。
きっと「蝌蚪」なんて漢字もスラスラ読めちゃうんでしょうねぇ・・・マキノさん・・・
しろねこ。
お手製の台本なんですね?。 表紙がちょっと味気ないけど・・・(笑)
ウチの息子(週末だけオーケストラでチェロ弾きやってます) は楽譜をつなぐ時には サージカルテープとかいう セロテープよりちょっと硬い材質?のテープを使用しているようです。
紙と紙をごくわずかの隙間を空けてつき合わせるようにしてテープで繋いで・・・蛇腹状になったのを使うらしいです。 台本のように本にはしないので背表紙にあたる部分は止めませんが・・・。
糊付けするときにできるシワや紙の収縮がありますが、このテープはソレがないので気に入ってるみたいですよ。 意外としっかり張り付くし(笑)
みなさん、受け取った台本の各ページを其々が個性的に?製本されてお稽古に入るんでしょうか。皆さんの台本をみてみたいですね。
キッチリ製本されたものより愛着を持ってセリフの記憶もはかどる???のかしら。
赤坂、初めての劇場なので・・・・その場所そのものも(周辺のおいしいところもw)楽しみで?す。
しろねこ。
スミマセン。追記です。
サージカルテープは セロテープより硬い、ではなく 紙に近い感触、らしいです。 もちろん、裏面から貼りますので白いテープでも大丈夫、らしいんですけど。
フランカー
漢字・・・読めません(^_^;)
1000って凄いですね。
ほとんど同じ要領かもしれませんが、台本の文字の書かれている方を外にして二つ折りにし、背表紙になる部分に、多めの水糊を塗り、重石をして乾かします。
乾いたら、岡森さんの様に背表紙を補強して完成。
イメージ的には、少年週刊誌みたいな製本方法ですね。
もしよろしかったら、お手すきなときに、お試しを(^^)
momo
台本って、クリップで留めたら読みにくいんですよね。。。
「おおお! カッキテキーーー!!」
・・・と思ったので、真似します♪♪
duit
確かにカッキテキーーー!!
小学校のとき鼓笛隊に入っていたんですが、そのときの楽譜をこんなふうにまとめたかったです。
私は穴を開けるタイプでなく、ぐっと抑えるタイプのバインダーに挟んでいたんですが、
楽譜はわら半紙でしたからちょっとした拍子に破けたり、すっこ抜けたり。
あわあわしてましたね?。
私はなかなか試す機会がないと思いますが、
いつ何時、必要になるかわからない情報ですから、脳に叩き込んでおきました。
漢字のほうは前回のも今回のも調べてしまいました(笑)。
負けた感がありますが、またひとつ賢くなりました。
nao
大学の時の、絵本作成の授業を思い出しました(^∀^)ノ
但し糊付けは、スプレー糊の55でしたが。(←全面貼りです)
ニュウコ
難読漢字流行ってますね〜♪前のも今回のもタイトル読めません(泣)
土日は寝てました。休み前がヘビーだったので。今日はお墓参りに行きます。お彼岸ですからね。シルバーウィークは敬老の日が月曜・秋分の日が水曜の時に成立。次は6年後だそうです。大型連休は休みの前後がヘビーなので?(^o^)/ というより≫≫(-_-;)な感じです。
【台本の作り方】楽しく拝見しました♪スクラップ記事の保存etc.の参考にします(^・^)
由子
楽譜綴じるのに良いかもですね!
いつもは譜めくりが面倒なんで ビロビロ〜って一つなぎにしてたんですが すぐへにゃりとなってしまうので…
参考にしてやってみます!
mixiの漢字テスト 自力で31問までいきましたよo(`▽´)o
しかし…1000って何ぞや(笑)!?
猫小
岡森製本屋さーん。手頃な材料で作れる台本、エコですね♪
スンバラで、カッキテキーーー!!です。
…って、以前プレゼン用に、よく作ってました。
背表紙は、製本用テープを使います。クライアント先に、布ガムテープは…ちょっとねぇ…。
色んな製本方法がありますが、手作りは、愛着が出ますよねぇ。
愛着ある台本で、お稽古がんばって下さいね〜! あ、まだでしたっけ?
つまらない事でも、ほぉぉ〜!へぇぇぇ〜! って関心、感心してますよぉー♪
Maya
こんばんわぁ?。「七色の色鉛筆」公演いよいよですねぇ?。見にいけませんが応援してマスよっ!!さて、先ほどあの人(岩ちゃん)のブログ見てきたんですが・・・。やっぱりああいう人なんだと確信しております。今日はシルバーウィークでしたが家にこもって、洗面所・トイレ・風呂掃除・洗濯をしました。あと、台本をああいう風にファイリングするとは本当にカッキテキですね?。にはははのはっ!残り後2日のシルバーウィークを楽しみたいと思います。岡森さんもよいシルバーウィークを。それでは また。
らいる
この製本方法、小学生のときに文集をまとめるのに教わりました。懐かしいです♪
「七本の色鉛筆」、私もその脚本家さんと同じようなイメージを抱いてました。
どんな話になるのでしょう??
「百鬼丸」に続いて麻理さんとの共演も楽しみです!
漢字ゲーム、MAXは何問なんでしょうね?
神をも超えたマキノさんに限界まで挑戦していただきたいです!
Qoo
文字通りの「台本が出来上がるまで」の過程、とっても分かりやすかったです。
ご自分でおりおりはりはりされているんですねー。
ということは、今回のお稽古場では出演者の方々みなさんがそれぞれご自分なりにアレンジされた台本を持ち寄られるんですね。
紙を真っ直ぐに折ったり張ったりする作業が壊滅的に苦手なので、もしも私がこれだけの枚数の紙をおりおりはりはりしたら表紙と背表紙の位置が大幅にずれて歪みまくった台本を作り上げてしまいそうです。
漢字テスト…1000って…
神をも超えたあのお方の次回作にはやたらと難しい読みの動植物の名前がふんだんに出てきたりするのでしょうか。
「お、あそこに蝌蚪が…」とか。
…でもこれだと読みは普通ですよね(^_^;)
モトリークルー
なんとも(´・ω・)
全く読めません。あぁ 敗北感。 台本作り 懐かしいですね。僕も やってました。とはいっても 穴を開けて バインダーで綴じるだけでしたが… 結構ぼろぼろに くたびれてますが 今でも 全部持ってます。 色々と台詞書き加えたり 演出の言葉 書いたり 今読み返して見ると 凄く懐かしいですね。シルバーウィーク 来年はありません。 次は六年後 みたいですよ。
岡森
No.8498のmomoさんのコメントへの返信
フランカーさん、ここです! ここで意見の分かれるところなんですが、1ページが見開きの方がいいかどうかなんですよね。好みの分かれるところかと思います。情報ありがとうございました。
momoさん、ぜひぜひ! 試してみてやってください。工夫のしどころでも見つかれば、ご報告ください。
duitさん、あ・・・ありがとうございます。でも、多分、役に立つ日は来そうもないかも・・・です。にはははははは。小学校の時に知り合えればよかったです!
naoさん、うお! スプレー糊!? 知ってます。見た事はあります。使った事はありません。全面貼りでものブゴブゴしません? 興味しんしんです!
ニュウコさん、お仕事ご苦労さまです。いや・・・大型連休も善し悪しですね。少しでもごゆっくりなさってください。 6年後、またがんばってくださいね!
由子さん、楽譜だともっとページが長く広げられた方がいいかもですね? どうなんでしょう・・・難しいところです。 おお! 神! です。
しろねこ。さん、なるほど、やっぱり楽譜はそういう風に広げられた方がいいかもしれませんね。みな個々でそれぞれが工夫していますねぇ。 ええ、やっぱり台詞を覚えるのは辛い作業なので、少しでも楽にならないものかと足掻いているわけです・・・にははははははは。
猫小さん、ほう・・・製本用テープなんてのもあるんですか・・・? ちょっと今度さがしてみます! 楽しんでいただけて・・・慰めかもしれないですが・・・ ありがとうございます!
Mayaさん、応援ありがとうございます。充実のシルバーウィークを過ごされているみたいで、見習わねば! と思っちゃいます。 掃除は・・・年末がんばります!
らいるさん、おお! 教わりました?! いい小学校です! 私はページの表を山に折る方しか教わらなかったです。けっこうこれ、コロンブスの卵だったのです。 『七本の色鉛筆』ご期待くださいね。
Qooさん、私も苦手なんですよ・・・ ダメです・・・ もう・・・歪みまくってますよ。 なんか3百何十問あたりから繰り返しにはなると言っていましたよ。しかし・・・3百問越えるのが・・・
モトリークルーさん、やっぱりバインダーで留めてる方が一番多いですよね。私もずーっとこれでした。けっこう紛失っているページもあったりします・・・。6年後・・・かなり先のようですが・・・あっという間だったりしちゃうんでしょうねぇ・・・。